みなさん、こんにちは!
ひよこパソコン教室前橋校の
チーフインストラクター・生方です。
本日もタイトルの通り、
P検の対策について
ご説明したいと思います。
今回は一般問題・実技問題の
全体に関するポイントです。
それは・・・
「解ける問題からドンドン解こう!」
ということです!
これはあらゆるテストを受けるときの
基本でもありますが、
いざ本番になると、焦りと緊張で
ついつい疎かになってしまいがちなところです。
一般問題はかなりの問題数があります。
あまり序盤の問題で悩んで時間を使いすぎると、
後半の問題で余裕がなくなってしまいます。
せっかく解ける問題があっても、
手を付けられずに終了してしまいます。
P検の問題は基本的に、
一問ずつ独立した内容になっているので、
前の問題を答えていないと解けないということは
ほとんどありません。
(実技の一部で連動しているものがありますが)
そのため、後半の問題から解き始めても
影響はありませんから、
分からない問題はスパッと飛ばして、
解けるところから優先的にやっていきましょう。
ひと通り最後まで行ってから、
分からない問題をじっくり解いていくのが
最適な進め方です。
もう一つの理由として、一般問題最後の
「ICTを活用した問題解決」のカテゴリです。
このカテゴリは文章問題となり、
冷静に問題の意図を汲み取らないといけませんから、
できる限り時間をかけて解きたい問題です。
前半に時間をかけすぎてしまうと、
問題の引っ掛けに気付かずに答えてしまう
可能性が高くなりますから、
なるべく余裕を持って取り組むようにしましょう。
なるべく時間をかけないコツとしては、
問題を読んで30秒以内に
自信を持って答えられなければ飛ばす
というぐらいの思い切った割り切りです。
とにかく、確実に解ける問題を優先していきましょう。
本日はここまで!
それでは!!
/////////////////////////
ひよこパソコン教室 前橋校
〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大字大久保1011-1
ケーズデンキ前橋本店内
TEL 0279-55-6870
http://hiyoko.sitemix.jp/
/////////////////////////