御節教室全3回の第2回目
まずはカフェオレと先生お手製のロールケーキ。
これが失礼なことに「え、作ったんですか?」って確認してしまう美味しさ。
本当にね、買っていらしたのだと思ったのよ・・・
和洋中にお菓子にパンに保存食に・・・逆に質問してみたい。
「何なら作れないのですか?」と・・・。
ほぼお父様からの直伝と、ご自分での研究結果っちゅーのがまた。
なます
数の子
出汁巻卵
鴨のロースト
松前漬け
たたきごぼう
なまこ酢
鯛の昆布〆
なまこ酢って好きなほうだけど、丼で食べたいわ!って思ったの今日が初。
普通思わないか。
鴨のロースト、自分がそのよーなものを作る日がくるとは思わなかった
卵4個にお出汁たっぷりの出汁巻卵を各自1本ずつ作ったのだけど
結構苦戦するのね、普段手抜き出汁巻かただの卵焼き焼くだけだもん。
そして本日、ずーっと苦手だった白味噌克服。
前に口に合わないと思ったのはなんだったんだ?
でも結構そういう意見が多いそう
鴨のお団子が入った白味噌の京風お雑煮、とっても美味しかったの。
っと、まずは復習しなきゃだよねぇ。
もうちょっとずつ復習開始してるよーとか聞くと焦るわ
私白醤油の到着待っている段階ですわ。
ちょっとずつ頑張ろうっと。
本日はお教室の後、皆で軽くワイン
非常に充実、かつ為になった1日でございましたー。
楽しかった
「なまことか、鴨って普通に近所にありますかねー」と言ったら
「うーん・・・頑張って早起きして皆で築地行こう、お鮨も美味しいし」
「そうよー、ちょっと早起きして行きましょうよー」
「起きなさいよー」・・・はい、起きます
起きますが、近所でも探します。