こんにちは、ブログ担当のNです。

 

先日、就学についての勉強会を開催しました。

 

ひよこの会(幼児部)を昨年度末に卒業して、

この4月にぴかぴかの一年生乙女のトキメキになった先輩たちのママ3人にお越しいただき、

「就学する前にしたことは?」

「実際に就学してみてどう?」

「どんなことが大変?」

「就学する前にしておいたほうが良いことはある??」

 

などなどたくさん質問させていただきました。

 

未就学のダウン症児の保護者にとって

(に限らず、障がいをお持ちのお子さんのいる多くの保護者にとって、でしょうが)

”就学”というトピックには、やはり葛藤が伴います。

 

××はできないと受け入れてもらえないのだろうか?ショボーン

就学先でお友達はできるのだろうか?ショボーン

本人にとっては、どちらが合っているのだろうか?ショボーン

 

そして、家族の暮らし方は選んだ就学先によってどう変わるのか?

否、変わらないのか?

 

いろいろ心配ごとは尽きませんよね。

 

でも、先輩たちの話を聞いて、やっぱり大変そうに感じたこと、

逆にそこまで心配しなくても良いんだと、ほっとしたこと・・・

 

いろいろ感じ取れた有意義な時間でした。

分からないから不安になる。

大変そうでも、指標がないまま突き進まざるを得ない不安と向き合い続けるよりは

かなり気が軽くなります。

こういうときにも親の会の心強さを感じますねニコニコ

 

次月はまた定例会を開催予定です。

 

それにしても蒸し暑い・・・。