ちょっと前からある、子供の友達関係。


あまりいい表現じゃないから、使いたくなかった。


でも、今は完全にいじめ、に近いです。


ここ1週間、本当に悩んで悩んで。


怒り狂った私は、その子の家に押しかけてやろうと思ったり←やらないよ、もちろん。



うちの母は元小学校の先生なので、相談すると孫がそんなことになってるのに怒り狂い←この辺が親子?


「担任が放置してるからよ!校長にいいなさい!教育委員会にいいなさい!野田首相にいいなさい!」


↑こんな人なんです・・・過激でしょ?悪い人ではないんですよ。



先生も何度も電話くれました。


相手の子の親にも言ってくれたようです。



・・・しかし、止むことありません。


先生のいないところでガンガンです。


昼休みの仲間外れや、帰りの暴言あいかわらずです。



悩みすぎて発作起こすかと思うくらい。


もう転校させたいと思うくらい。



でも、対処の仕方が違う事で、また子供を傷つける気がして。


今は昼休みは女の子と遊んでるみたいです。


しばらくは様子をみようかな。


そして、やられたことは、すべて子供から話を聞き、


記録に残すことにしました。


片方の話で(しかも自分の子供)、信用するのはよくないとは思いますが、

とにかく、子供がいやだったことは、残しておくつもりです。


もし、本当にエスカレートして、けがしたり、完全に学校に行きたくないとなったら


容赦なく、相手方に訴えます。



でも、ここ最近はもう泣くこともなく


「学校に行く」


というわが子を見守っていくことにしました。




ここ最近思うのは。



私は自分が苦しくて、本当に自分の子供と向き合う事がなかった気がします。


内職もある程度こなし、自分の具合の悪さから話をしたくてもできない日もありました。


でも、この件があってから、子供とたくさん学校の話をします。


必死です。


何をしたいのか聞きます。


どうしたいのか聞きます。


そして、今楽しいことも聞きます。



こんなに話すことってあったかな~。


いかに、自分が自分のことだけだったのか、反省しました。


ひどい母です。


ある意味、今は私が子供と向き合う期間を与えられたのかもしれません。


そして、子供にとっても、強くなれ、と鍛えられてる気がします。



今は、こんなんですけど。


子供にとって、楽しい毎日が送れる日がきますように。