支援センターに通い始めてから
週1ペースで通ってますが
朝起きる時間や離乳食の時間
お昼寝の時間が毎日バラバラで
先週は一度も行けず


昨日やっと行けました

やっぱり支援センターって
午前中に利用する方が多く
うちはいつも午後に行くので
通い始めてからずっと貸切で

先生たちもみんな
素敵な方たちなので息子も沢山
可愛がってもらってて
誰もいなくてもそれはそれで
よかったのですが
昨日は珍しく午後に6組
しかもみんな月齢が近くて
9ヶ月〜1歳1ヶ月くらいの
子供たちで
月齢が近いからこそ
おもちゃ取り合いになっても
微笑ましいし
親たちもそんな気を遣わず
取り合ってる可愛い〜くらいで
見てられるし
親同士の会話も
深入りせず気楽に近くの人とお喋り♫
って感じで
すごく息抜きになって
楽しかった

私が通ってる支援センターは
保育園の中の一室が
支援センターなので
支援センターの職員さん達も
現役保育士さん
いつも支援センターの
終わりの時間には
読み聞かせの時間があって
みんなで先生を囲んで
絵本を読んでもらったりみんなで
手遊びしたり歌ったりするのですが
この時間も好き

息子も広々と遊べるし
私も息抜きになるし
支援センターまで少し距離があるけど
ここの支援センターを
知れてよかった


さて月曜日息子の髪をカットしに
行ってまいりました

6月に切った時は
まだ生後6ヶ月だったので
パパが抱っこして切ってもらいましたが
今回は椅子に座らせて
切ってもらいました❤︎❤︎❤︎
息子大興奮で
ニヤニヤしてました
笑
一丁前に片手運転♫笑
そして念の為持っていった
チェアベルトが大活躍

座った状態でカット
してもらえました✌︎★
ベルトのない椅子に使えるので
外食の時とかに便利♫
私はこっちのすりぬけ防止がついてる
タイプにしました☟♡
そして長かった髪の毛も
バッサリ切りました★
男の子になったー
笑

笑ちょっと寂しい。
やっぱり髪長い方が好きだな〜
でも癖っ毛だから毎日
ボサボサになっちゃうし
息子の為にも短くした方が
いいんだろうけど…
そして今まで着てた服が
びっくりするほど似合わなくなった
笑
笑ボーイッシュな服は
似合うけど
女の子でも着れそうな服は
似合わない…ショック
笑
笑まぁ仕方ないね


でもこれでしばらくは
女の子と間違われる事なさそう
話は変わり昨日息子が自分で
使って食べる用の
スプーンとフォークを
ポチりました

スプーンを奪うようになってきたら
スプーン食べの練習開始と
聞きますが未だ私が持ってる
スプーンを奪おうとしてこない…
でもそろそろ一歳になるし
スプーン持たせてみたいな♫と
思ってた時に
1歳2ヶ月の子がスプーンとフォークを
上手に使えてて
よさそうだったので
購入してみました✌︎★
ドードルのスプーンフォークセット
鉛筆持ちになるようになっているので
鉛筆や箸を正しい持ち方で
使えるようになるのが早い
わからない今でもどっちの手でも
使えるようになっている
我が子は今のところ左利き
因みに2歳〜5歳の間に
利き手が決まるそうです
なので利き手が決まるまで
自由に持たせて使わせる事ができる
手掴み食べの感覚で口まで運べる
スプーンやフォーク食べが
上手くできない理由の一つが
持ち手が長くて
口まで運ぶのに溢れたりして
上手く使えないとか

確かにこのスプーン使って
食べてる子を見てみると
手掴みに近い感覚で口に運んでて
よさそうでした

ちょうど一昨日から生後6ヶ月から
使える小さめのタイプが
販売になりどっちにしようか
迷ったけど
1歳から使えるタイプに
してみました♫
ちょっと口に入れる部分が
大きいみたいですが
ちゃんと食べれてる子も多いので
試してみます

うちの子食べる時
顎はずれるんじゃないかと
思うくらい口を大きく
開けてくれるので大丈夫かな♡笑
ちょうど1歳になった頃に
届くのでまた届いたら
勝手にレポします

笑




