昨日今日明日と三日間
ワンオペです


ワンオペはお風呂が一番
大変ですね


さて先週からゆる〜く
ネントレ始めました

ネントレをしようと
思ったきっかけは
息子が抱っこまんで
抱っこじゃないと寝ないからです
毎日のようにソファーで
私のお腹の上で寝ていて
さすがにこのままこの状態が
続くのはな
と思い
始めました
ネントレは5ヶ月くらいから
始める人が多いみたいですが
3ヶ月からやる方もいたので
私も始めてみました

本を読んだわけでもなく
ネットでやり方調べたわけでもなく
完全に自己流なので
これがネントレ?って
思う方もいるかもしれませんが
一応取り組んだ成果がでたので
書きますね

かなりゆる〜くやっていて
できなければいっか
くらいの気持ちです
なので泣いててもしばらく放置
とかはしてないです
ネントレ始めてからの
息子の睡眠時間はこんな感じ
寝てます

夜は大体お風呂上がって
ミルクを飲んで
22時〜23時に就寝
ミルクを飲んでから
寝るまでの間があいてしまうと
夜中お腹を空かせて
3時〜4時頃起きますが
ミルク飲み終わると秒で寝ます
夜中起きても起きなくても
朝6時〜7時くらいに
起きます
夜長く寝てくれるように
なったので自分の時間ができて
嬉しいです

ネントレで取り組んだこと
今までは抱っこである程度
寝かしつけをしてましたが
最初からベッドに寝かす
でもこれだと泣くので
横向きにして背中をひたすらトントン
赤ちゃんはお腹の中にいた時と
同じ姿勢が落ち着くので
平な場所だと背中スイッチで
泣いてしまうので
お腹の中にいた時のように
C型を意識して横向きに

これを何回か繰り返していたら
ベッドでそのまま寝るように
なってきました
ベッドで寝る事に慣れてきたら
今度は最初から仰向けで
おやすみ〜といいながら
頭撫で撫でしたり
肩をトントンしてあげたり
これも何回か繰り返したら
仰向けでも寝れるように
そして次は仰向けに寝かせて
おやすみ〜と言って
息子には触れず私は横で
ゴロンっとしてるだけ
息子もだんだんこのベッドに
置かれた時は寝るって事が
わかってきたのか
チラチラ私が横にいるか確認
してきますが…笑
気付いたら目を瞑って寝るように

これは一昨日からです
これはネントレ成功
なのでしょうか

ネントレを始めて朝昼晩
一度も抱っこで寝かしつけ
してないです

ここ1週間ちょっと毎日
一緒のベッドで寝てくれるようになり
ネントレして変わった事は
朝泣きながら起きなくなった
ってことです
たぶん息子もベッドでぐっすり
寝れるようになって
朝大体同じ時間に目覚めるように
なってきてるので
息子が起きてモソモソしてると
私も気付いて起きるのですが
おはよ〜と話しかけると
ニコ〜って全力の笑顔を
見せてくれるようになりました
朝から幸せです
笑
夜はお風呂上がりの
ミルクを飲む段階で部屋を
真っ暗にしてます!!
ミルク飲んでゲップさせて
ベッドに寝かせると
2〜3分で
眠るようになりました

朝寝、昼寝の時は
どうしても部屋が明るいので
うまく一人じゃ寝付けなくて
ぐずる時もありますが
そんな時はおしゃぶりに
頼らせてもらってます

おしゃぶりすると
すぐ寝ます

時々おしゃぶり拒否する時が
あるのでその時は
息子の手を握ってあげたり
撫で撫でしたりしてます
ネントレは
セルフで寝てもらうというのが
目的なので
私みたいにおしゃぶり使ったり
手を握ったり
撫で撫でしてしまうのは
ネントレ成功したうちに
入らないかもしれませんが…
でも抱っこまんだった息子が
ベッドで寝るようになった
っていうのは
ネントレの成果がでたのかなと
思ってます

あとはこれがずっと続くのかが
ポイントですね
でも抱っこで寝かしつけ
しなくなったので
本当に楽になりました

しかし生後3ヶ月〜4ヶ月の間に
くると言われている
睡眠退行期…
2歳までに6回くるみたいで
夜まとまって寝てたのが
寝なくなるや
お昼寝の時間が30分と
短くなるなど…
結構大変みたいですが…
子の成長の為にも
向き合うしかないですね

