こんばんは

前回の記事でニキビについて
書いたのですが
泡立てた石鹸でよく洗うと
小児科で言われてたので
そうして泡をガーゼで
拭き取ってたのですが…
市の助産師さんが訪問できた際
泡でしっかり洗って
その後ガーゼは絶対に
使わないでね

ガーゼで新しい綺麗な皮膚を
剥がす事になっちゃってるから
手で洗い流してね
と言われていたのでさっそく
その日から試した所
次の日から嘘みたいに
綺麗な肌になってきました

まだ完全に治った訳では
ないのですが
片方の頬はもうほとんど
ニキビがありません
助産師さんに教わって
よかった

***
最近買って良かった物の紹介
生後1ヶ月から
完ミで育ててますが
ミルクを冷ます時間を少しでも
短縮したくて
温度調整できるケトルを
購入してきました
使っていて
沸騰温度が100℃前後みたいで
いつも冷水で冷やしていたのですが
ガラスの哺乳瓶ですら
冷ますのに時間がかかる…。。
出産前から完ミにする予定で
ウォーターサーバーも
検討していましたが
月々料金がかかるし…
どうしようかな〜と考えてたら
もう出産してました
笑
ミルクを作る段階で
お湯半分と残りの半分は
赤ちゃんの水を入れれば
冷めるのも早いみたいですが…
ミルク代もかかる上に
赤ちゃんの水も用意して…
しかもペットボトルの水は開けたら
2日くらいで
使い切らないといけない…
う〜ん。
使い切れないな〜と思ってた時
CMでこのケトルを見て
これあれば便利そう

と思い購入
ミルクを作る時に
温度を70℃に設定して沸かす
実際にやってみると
今までと圧倒的に冷める速さが
変わった

沐浴の時に顔を洗うように
用意していた小さいオケがあって
オケに水道水を入れて
そこに哺乳瓶をつけてその間に
オムツ取り替えてると
ミルクが丁度いい温度になってる
いつもミルクあげるまで
ギャン泣きなので
1分でも速くあげたくて…
これは買って良かった

***
哺乳瓶は3本使っていて
一本はプラスチック
もう二つはガラス哺乳瓶
ガラス哺乳瓶の方が
冷めるの速いから使いやすいけど
外出の時はプラスチックの方が
良さそう

夜中の授乳だと
ミルクあげて寝かしつけして
そのまま寝なくて次の授乳の時間に
なってたり
抱っこしてないと
ダメだったり。。の時に
哺乳瓶洗えなくて…

3本くらいあると
完ミにはありがたい

哺乳瓶の除菌は
除菌液を使う方法
レンジでチンする方法
鍋に水を入れて沸騰させて
そこに入れる方法
とあり…
産院で入院中はミルトンでの
除菌だったので
これが一番楽かな?と思ってます
最初レンジでチンが
いいのかな?と思ってたけど
助産師さんが夜中眠い中
レンジで5分も待ってられる?
除菌液につけるだけの方が
絶対楽だよって言われて
そうしてます
ミルトンの容器が大きいし
ミルトン専用容器は2千円近くするし
どうしようかなって
思ってた時に
百均のタッパーで代用できると知り
2Lの水が入るくらいの
タッパーを買ってきて
マジックで2Lの所に印をつけて
除菌液を入れて
使ってます

ミルクが終わって使わなくなったら
他に使えるし
100円で済むしで
買ってよかったです
※哺乳瓶ばさみは
アカチャンホンポで買いました
税込み405円
除菌液はサンプルで貰ったのが
沢山あって産まれて
51日目ですが…
まだまだあります

サンプルのほとんどが
ミルトンで
ポンっと入れるだけなので
楽なのですが高いので
なくなったら液体の
除菌液にする予定です
ミルクに除菌液に…
月に1回哺乳瓶乳首の交換に…
お金かかりますね
笑
笑
