✩ ✩ ✩28w6d✩ ✩ ✩

先日の土曜日
産院の父親学級に
主人が参加してきましたウインクキラキラ

事前の調べでは✍️
グループワークがあると
書いてあったので
主人に伝えた所

そういうの苦手だから
行きたくないよ〜えーハッ

って言ってたのに

参加後すぐ電話があって☎︎

いや〜楽しかった照れ音譜
すごくためになったし
行ってよかったよーってラブラブ

そう言って頂けて
よかった( ˊᵕˋ* )✶.•*

人気の父親学級で
予約開始するとすぐ埋まるくらい
人気で
この日も130人くらいの
パパさんが参加してたとかお父さん乙女のトキメキ

父親学級の内容は
奥さんには秘密という
約束らしいので
教えてくれませんでしたパー

父親学級のお土産は
ファーストシューズでしたラブアップ



可愛い〜お願いドキドキドキドキドキドキ

歩き始める時は
1才になるころかな〜?

履かせるのが楽しみおすましペガサスふんわり風船星


***


増税前に主人と
アカチャンホンポに行って
出産準備リストを見ながら
必要な物全部購入してきましたハート

本当は臨月に入る前くらいの
11月頃全て買い揃える
予定でしたが
この間の腹痛で
何もなかったけど
もしこれが切迫とかだったりしたら
急な入院になるし…
いつ何が起きるかわからないから
準備しちゃお!!
って思って拍手

アカチャンホンポにある
出産準備リストの冊子を事前に見て
必要な物に丸して
持ってって買いましたOK



私が通ってる産院では
入院の際に必要な持ち物が
産褥ショーツ2〜3枚と
ハンドタオル2枚のみなんです照れ

その他に必要なものは
全て産院で貰えるのと
babyの物も全て頂けるそうで
(退院時のベビー服も)

入院用に買ったのは
産褥ショーツのみですキラキララブラブ

後はペットボトル用の
ストローを入院用のバッグに
入れようと思ってます❤︎

短肌着やコンビ肌着は
新生児用はすぐサイズアウト
してしまうとの事なので
それぞれ5〜6枚になるよう
用意しました!!

オムツは先輩ママに
産院で使ってる物にすると
いいよーって教えてもらって
うちの産院では
パンパースを使ってるみたいで
パンパースにしようとしたら
最近グーンになってた!笑
オムツはいつでもすぐ買えるし
試供品も沢山あるし
産まれてから使ってみて
良さそうなのにしようと思いますチョキ
同じサイズでも
メーカー毎に小さかったり
大きかったりするみたいですし
産まれてからじゃないと
わからないですねあせる

それからお尻拭きは
先輩ママに
アカチャンホンポのいいよー
って教えてもらったので
段ボールごと
普通のと厚手のを購入しました📦

後はベビーオイルやローション
全身洗えるボディソープや
baby用の洗剤
バスタオルや綿棒など買いました音譜

有難いことに産院で
爪切りやガーゼハンカチ10枚
哺乳瓶やミルクなど
色々頂けるそうで
出産準備リストの中から
かなり省いて購入しました照れキラキラ

後は個人的に着せたいな
って思うbaby服2枚と

オムツゴミ箱は
悩みに悩み調べまくって
コンビにしました♩


専用のゴミ袋を使うので
お金はかかってしまいますが
臭わないよりマシ!!笑

本体は2500円くらいで
安いのですが
スペアカセットは
3個パックで2800円したので
これが毎月となると
結構な出費になりますね💸

今回アカチャンホンポで
買った物でスペアカセットが一番
高かったです笑い泣きあせる


アカチャンホンポでの購入品は
こんな感じで
合計3万円ちょっとでしたアセアセ汗

これでもかなり省いて
買ったつもりが
結構お値段しますね…笑

以前紹介した買った物の
チャイルドシート・ベビー布団
ハイローチェアを合わせると
今の所baby用品に掛かったお金は
12万〜13万くらいですおーっ!あせる


事前にリサーチして
必要なかった物
必要なら買うようにした方が
良さそうだった物は

*スタイ
(ヨダレが多い子なら必要)

*くつした

*ミトン

*長下着

*沐浴剤

*母乳パット
(母乳パットでかぶれちゃう人も
いるって助産師さんが
言ってました)

*授乳系
(とりあえず哺乳瓶は頂き物が
2本あるので)

ミルクや哺乳瓶消毒系などは
母乳がでなかったら
購入しようと思いますウインクキラキラ

とりあえずこれで
赤ちゃんを迎える準備は
できたと思いますおねがいアップアップ