こんにちは、鍼灸師の河西です。

「女性は7の倍数、男性は8の倍数」
   で歳をとる

某CMの影響でご存知の方も多いと
思います

東洋医学の教科書
『黄帝内経』(こうていだいけい)に
書かれている有名な一節です。

女性は7の倍数に
体の変化を感じやすくなります。




7歳→永久歯に生え変わる

14歳→初潮を迎える

21歳→女性の体ができあがる

28歳→女性として体が最も充実する

35歳→容姿の衰えが見え始める

42歳→白髪が目立ち始める

49歳→閉経




このような内容が
2000年前の医学書に載ってるんです。


なんだか感心してしまいます
  

2000年前も今も女性の体が変化する
年齢はほぼ同じ。

でも気をつけなければならないのは

医学は進歩してるけど
環境は変化しているので
現代の女性の方が
辛い可能性があるということ

より体をいたわって
養生することが大切なのかもしれません。


川崎市宮前区、多摩区、高津区、麻生区
横浜市青葉区の訪問鍼灸についてはこちら


⚫訪問鍼灸エリア→川崎市宮前区宮前平・小台・土橋・鷺沼・犬蔵・菅生・宮崎台・野川・有馬・神木・高津・溝の口・久地・多摩区・登戸・宿河原・東生田・向ヶ丘・麻生区・新百合ヶ丘・王禅寺・向ヶ丘遊園・武蔵溝ノ口・横浜市青葉区・横浜市たまプラーザ・美しが丘・新石川・あざみ野・江田