こんにちは、鍼灸師の河西です



じゃんっ


今年も出ました
五行色体表(ごぎょうしきたいひょう)


縦の列に並んでいるのが
関係性の深い項目になります。


一番右側の列を見てみてください。



表の上から2番目の五臓のうち
「腎」と関係性が深い
ということがわかります。


は「腎」が弱りやすいので


「腎」を守るケアが必要になります。


「腎」は生命エネルギーを貯蔵して
元気をもたらし、
全身の水分代謝を調節します。


「腎」は生命力そのものなので
年齢を重ねると
誰しも弱ってきます


冬に亡くなる方が多いのも
つながりがあるのかもしれません。


「腎」は冷えると働きが悪くなり
温めると働きが良くなります


冬は特に腰を温めましょう。


「腎兪」というツボがありますが
腰にあります。


生命エネルギーを貯蔵している
「腎」の働きを強くするツボです


冬はここをホットタオルや
湯たんぽで温めましょう。


お灸もオススメですが
背中にあるので
どなたかにやってもらいましょう。


場所は
ウエストの一番細い部分
背中の真ん中から指2本分外側


川崎市宮前区、多摩区、高津区、麻生区
横浜市青葉区の訪問鍼灸についてはこちら

⚫訪問鍼灸エリア→川崎市宮前区宮前平・小台・土橋・鷺沼・犬蔵・菅生・宮崎台・野川・有馬・神木・高津・溝の口・久地・多摩区・登戸・宿河原・東生田・向ヶ丘・麻生区・新百合ヶ丘・王禅寺・向ヶ丘遊園・武蔵溝ノ口・横浜市青葉区・横浜市たまプラーザ・美しが丘・新石川・あざみ野・江田