
プラハから届いたんです!?

博多港到着までの間にキング師が船上でお話なさった「音楽はチェコからの輸入盤が良さそうだな」と言われたことを思い出しました。
でもこのCDがプラハに有るのを知ってるのは日本人の亡き金総裁の実の娘さんだと信じ込んでしまうのは、山中教授のローマ法皇賞式典でローマ法皇が話されていた内容を思い出したからですが…。
とにかく有頂天になりました♪
家宝の刀は珠洲市で前家様方の親戚が作製した事も同時に思い出し、その刀を殺人にばかり悪用され非常に厳しい処分が予測され期待している私ですが、山中さんも焼き芋の薫りをさせているのには驚愕しています。。。。
意外にも、九条駅近隣所に溶かす薬となる可能性が高い物があるようです。「京都伏見生コン?」
刀を悪用しないでタオルより適当に置いていた薫さんを責めた犯人達を絶対に許せない思いでいっぱいです。
私にその刀を振りかざしたのは熊本出身の東大心理学講師の広瀬と言うひばりヶ丘自由学園女教員でした。罪人はどんな対応をも仇になる事を理解できていない加害者講師です。

散歩道です。

キング師が「飲みたいジュースを大塚食品から販売してほしい」と言った通りのスパークリングライチ。タイムリミットですから緊急時の自販機にも手をのばしてみては?