
出町柳の駅前のビル階段入口に「欧風花インスティテュート」案内の貼り紙
東京六本木で催しの予定も有るようだ。
「揚子江とかけて座薬と解く。はてその心は?」
昔、渋谷暴動事件後に駆け込まされたお部屋…
片桐歯科医院にも上がってみた。
とても優しい先生だった。
「中村」さんが糖尿病になりかかった要因は座薬だった。
太っても鎮痛剤と無縁な生活をしたらいいじゃないかと思った。
「大坂正明」の名付け親は大屋敷を庇いだてしたのかも知れない。
「土壁に貝とは意味が有るようだよ。何でかわかる?」
「うん。お金と縁があるようにやろ?おばあちゃん言ってたもん。」
「よし!よく言えた。」
あやふやで不安な乳幼児時期…南へ少し歩くと、「萩の寺常林寺」の看板が目についた。
「継世子育地蔵尊」
「…海軍伝習生として長崎や神戸にしばしば赴いた若き日の勝海舟が京における宿望にしていたといわれている」
~福岡の九条赤井青木さん?
だから同級生指定暴力団幹部よ?~そんな余計な邪念が浮かびつつ…
ママは長年京都市のこの寺を住まいとして生きてきたのかと…意味が不明で信じ込めず居たが、迎えるのは親だろうから、積極的でないのはないと同じ★
萩は皆無となった寺…神道に破れたり!?