こんばんは。昨日は長男の誕生日でした。
今回のケーキは次男と作りました。
長男は果物はバナナしか食べないのでバナナで。
長男とは性格というか何かが中々合わなくて
一緒にいるのがツライ事が多いです。
この4年間で一番多く話した言葉は
「水筒出して」だと思います。
1日5回以上言っていると思います。
昨日は10日くらい前の水筒を洗いました。
だから、それまで50回以上「水筒出して」と言っているわけです。
でもま、これもコロナが無ければ無かった会話ですよね。
小学生、水道の水を蛇口から飲んでたイメージなので。。。
親がやったほうが早いし楽なのですが
10歳にもなってあったものをあったところに片付けられないとか
三学期になってプリントを1枚も持って帰ってきていないとか
昨日提出期限のものがあったはずなのに何も言ってこないとか
なんか色々気にならないのかな……とか、よくわからないんですよね。
でも、勉強はできるんです。
「あの人、勉強はできるけど……けどねぇ……」って
いう大人になるのかなぁ。
この間、小学校の授業参観に行ったら凄くぼ〜っとしてました。
きっと学校の授業中はリラックスタイムで
家に帰ってきたらゲームのアドレナリンが出て
塾の勉強やスイミングで脳と体が活性化されて
という毎日の過ごし方なのかなぁと思いました。
1/2成人式とか「あるなぁ」と思っていましたが
実際の10歳を迎えてみて、
中々そういった気持ちにはなりませんでした。