こんばんは ⸜( •⌄• )⸝
先日、長男の小学校の個人面談がありました。
【先生から】
・大人もびっくりするような難しい言葉を知っている
・係など率先してやっていて友達にも教えてあげている
・字が雑になる事があるのは何故だろうか
・言葉がキツい
・注意しても挨拶のときにわざと机に頭をぶつける
【私から】
・できない問題(勉強)にぶつかっている時に
解決法やヒントを教えても
「ママのせいでできない😤」と放り出すが学校ではどうか。
→「そうなんだ」と聞き入れて取り組んでいる。
・かなりの偏食だが給食はどうしているのか。
例えば混ぜご飯などは、
①嫌いな具を分けて食べているのか
②みんなと一緒なら食べるのか
③食べないのか
→大体いつも全体の半分くらい残している。少食?
学校では食べることの無理強いはしないが
声を掛けてみるようにする。
【質問】
夏休み中に何かやっておいた方がいい事はありますか?
→特に無し。
まぁ、大方 特に問題なく過ごしているのかなと👋😅
長男はね〜
学習的な意味では心配無いと思っているのですが
性格というかアティチュードにかなり問題があると思う。
家で見ている限り絶対に「ごめんなさい」は言わないし
敢えて とても嫌がることを言ってきて扱いにくい。
(次男はすぐ「ごめんなさい」と言うので、本人の性格だと思う)
「毎日 何にも楽しいことがない」とか
「一人でいたい」とか
「早く死にたい」とか
「死ぬまで寝ていたい」とか、
本当に親の努力が報われないというか
嫌な気持ちになる事ばかり言ってくるのでツラい🥲💔
まず、超絶偏食なだけで3食作る立場としてストレス。
【個人的な長男に対する夏休みの目標】
・2年生の勉強先取り
【長男の好きなもの】
・You Tube
・NintendoSwitch