長男 5y10m 年長児 / 次男 2y11m 未就園


おはようございます。:ஐ*

 

昨日は保育士試験実技本番でした。

 

遠方の会場だったので、家を出る時間はまだ陽も低くて

普段起きるくらいの時間に会場の最寄駅に到着したので、

家に帰る頃には頃には完全に力尽きていて

昼はステーキ・夜はうなぎでエネルギー補給して

夜眠るまでをなんとか目を開いていられるよう繋ぎました。

 
お題は「紙芝居」でした。
 
 
▼こんな感じの絵を描きました。
解答用紙、ずっと横だと思い込んで練習していたら縦でした。
 
実物は......
・手前の子は体育座り
・紙芝居はもう少し上  に、描きました。
 
 
反省点は、紙芝居の紙が小さ過ぎた感がある事。
全面埋め尽くせたのでなんとかやりきれたかと。
 
①問題用紙に大まかな案を描く(一瞬)
②黄土色で非常にざっくり下書き
③全員分の顔の輪郭→目・鼻・口→髪→肌色
④全員分の顔以外の身体
⑤背景
⑥陰影と塗り残しの塗り潰し(ラスト5分)
 
という流れで描きました。
 
▼重宝した色はこちらです。
最後の2回の練習では色鉛筆がとにかく何回も折れたので
色鉛筆が折れることを懸念していましたが
本番は折れることはなかったのと
他の種類を含めて似たような色を複数持って行ったので削りませんでした。
似たような色を何本も持っていくのはオススメです!!