長男 4y8m 年中児
次男 1y9m 未就園
私 2019年 後期 保育士試験勉強中
こんばんは。ひよこです。
雨上がりの幼稚園のお迎えに行くと
銀杏の実が沢山落ちていました。
今年の目標のひとつ。保育士試験を"受ける"こと。
諸々の合間に細々と勉強していましたが、
6月から仕事(在宅PCワーク)を始めたり
幼稚園の夏休みがあったり 夫の出張があったりして
中々時間が取れない上に、
夫の検定試験と 長男の展覧会と
試験当日もトリプルブッキングとなり、
受験自体どうしようかと考える瞬間もありましたが
受験料が高いし、卒業証書とか戸籍謄本とか手続きも面倒臭いし、
次回1科目でも減らしたいので 持ち直して
なんとか「音楽」以外は1冊解き終わりました。
最初はテキストを買いましたが
時間が無いので取り敢えず問題集からやることに。
1回目視で解いてから、紙に解いていく形式でやりました。
ただ、音楽が全くわからない
移調?ハ調?完全5度上?……地球温暖化の話か?
ドレミファソラシドくらいしかわからないよ?!
残り2週間。
一から音楽を勉強するか
今回は諦めて他の科目にまわすか 悩みます。
ただ、音楽を除けば1番受かりやすそうな科目……。
2回で全科目取れたら万々歳ですが
実際 私には3回で合格できればいい方かな...。
![]() | 福祉教科書 保育士 完全合格問題集 2020年版 2,420円 Amazon |
私の診断結果は…
受賞歴多数!オルビスユー 使ってみたい?