長男 4y8m 年中児
次男 1y8m 未就園
こんばんは。ひよこです。
今日から10月!!
まだまだ暑くて半袖ですが、幼稚園は冬服に。
さて、先月末から新たなスタートが始まりまして……
それによって、夫の通勤時間は短くなったものの
電車や駅が混雑するということで
これまでよりも早く家をでるようになったので、
朝の時間が被らなくなり 夜しか会わなくなりました。
そして、夜は夫は早寝になって
帰宅後は長男と夫でマインクラフト、
次男は私にべったりで
2:2で行動しているので 話す時間がぐっと減りました。
私も早起きができたら良いのですが、
落ち着いて何かできる時間といえば
子供達が寝ている時間(夜中)しかないため
寝かしつけで寝落ちしない限りは
結構 遅くまで起きているので
体力的にそこまで早起きはしたくないのと
明け方は次男と離れるともれなく次男も起きるので
夫とは、家庭内すれ違い状態です(^^;)
さらに、運動会後に子供達が熱を出して
お世話(病院・薬・機嫌・行動)が大変なのですが
「翌日は都民の日で休みだし頑張るか〜!」と
思っていたら
休みなのは長男だけで……それは むしろwww
......という10月初日を過ごしました。
そんな今日は増税前に駆け込み発注した
ネットショッピング品が色々届きました。
今日届いたということは8%に間に合ったかな。
そして、6月に在宅PCワークを始めてから
日々家事の時短を追い求めているのですが、
そんなわけで最近は
さらに時短ができないか詰めています。
で、前置きがとても長くなりましたが……
① 登園グッズをひとまとめにしておく
(靴下は洋服箪笥、ハンカチはタオル置き場、
ティッシュはトイレなどに分散していたものを、
カゴに入れて園服と同じクローゼットに収納)
② 食器もひとまとめにしておく
(複数の棚を使っていたのを詰めこんでなるべく一箇所に集約)
③ 取り出す際の開閉の回数を少なくする
(棚in棚にはあまり使わないものをしまう)
④ リサイクル(寄附)用にとっておいた衣類の破棄
家の中での時間の捻出方法は……
手に取るまでの段階や距離を減らす
迷う時間を無くす
探す時間を無くす
片付けに掛かる時間を減らす
家族(利用者)と情報共有する
なのかな〜と感じています。
私の中では特に探す時間が勿体無いと思うので
引き続きモノを減らす事にも励んでいます。
話は変わって、マイクラ狂の長男に
リアルワールドで「経験値が貯まる話 ※」をしたら
「経験値なんか たまらないよ〜。
この世界で貯まるのはお金だけ」
という何とも言えない返事が返ってきました。汗
※ = 本を読んだり、字を書いたり、旅をしたりしようね
うーん……(ーー゛)