✿ 長男 4y2m ✿
✿ 次男 1y3m ✿

昨日で次男1歳3ヶ月になりました。

ちょっと前の画像ですが、
次男は長男が全く興味を持たなかったお人形や
キャラクター物に興味があります。


♡ 言葉 ♡
「ん!」「んーーーっ!!」←大体「ん」w
「まま」
「ぱぱ」
「はいっ!」
「あけて」
「あった」
「あげる」

早く色々お喋りしたいな〜(⁎˃ᴗ˂⁎)♡

あとは、そろそろ歩いて欲しいな〜

しかし、
二人は(親の私から見ると)顔も似ていないし
性格も似ていなさそうだし
食べ物の好みも違うし
同じ親からでもこんなに違うものかと不思議。

野菜果物を食べない偏食な長男と違って
次男は色々食べてくれるので料理が楽しいです♬


そんな昨日は中高時代の家庭科の先生と
代々木公園でお花見散歩してきました。


中高時代に習った家庭科が結婚後に役立っていて
今でもその家庭科ノート(レシピ)を使っており
去年 手紙を書いたのがきっかけで再会しました。

私は小学校は公立で
中高大が私立だったのですが、
私立は先生がいつまでもいる事(が多い)
のが良いところだよなぁと
附属の小学校に通っていた友達を見て思いました。

その一方で地元の友達(小学校の友達)とは
大人になってから地元でたまに飲んだり
近所の神社に初詣に行ったりして
そういうのもいいものだなぁ、と。

そして、
英国数など受験に使うような物も大切ですが
それ以外の科目も実生活で役に立つ事が多いなと。

試験前になると
授業中にこっそり他の科目の試験勉強をして
みんな叱られた宗教の受験とかも。笑

息子達の進路は どうしようかなぁ。