昨日は息子が幼稚園に行っている間に
プリント入れと
習い事用の上履き入れを作りました。
初日は泣いた痕跡を残して帰ってきました。
多分 服(トイレ)と靴の着脱で挫折していると思う...
2日目の昨日は普通に帰ってきました。
3日目の今日は笑っているといいな。
幼稚園に行ったら楽になるかな〜
と思っていましたが、
朝から人に会うので そのための準備が必用だし
息子にもなんとなく気を使うし
園にいる間も大丈夫か心配して気が気でないし
第二子は期待していた程 もう寝てくれないし
単純に早起きにもなって 新しい生活にまだ慣れず
今のところは かえって疲れています。(眠い)
手作りすると
かえって高いイメージがありましたが、
近所に大手(?)手芸店ができたので
可愛い生地が安く手に入るので楽しいです。
(Dカンと持ち手のヒモはDAISO)
本などは読まずに
ネットで見ながら感覚で作っているので、
回を重ねていくうちに
ここはこうした方が良かったとか
ここはこういう生地のほうが良かったとか
変えたいところが出てきて
一度作ったものも解いたりして二度手間
中々出来上がらなくなってきました。
この間作ったお弁当袋 ↑ は、
裏地を無くして
トート型巾着付から巾着型持ち手付に変えて
軽くして乾きやすく作り直しました。
あとは、息子の制服の手直しをしました。
ズボンの釣りベルトが
肩から落ちてくるようなので、
肩にベルトを通す輪(?)を付けました。
子供がほぼ毎日着るものだし
多少値段が上がってもいいから
リボンのスナップボタンとか
袖口のゴムとか
肩のベルト通しとか
標準装備にしておいて欲しいです(*_*;
あと、
飾り程度にズボンに口がついているけど
多分そこからするのは
(口が小さすぎて)年長さんでも
無理なんじゃないかなぁと思う。
もっと、トイレしやすい服を……可愛いけど。
❀ ❀ ❀
取り敢えず、息子の入園を通して
裁縫レベルが何段かアップした気がします。
実家から持ってきたミシンが
修理したはずなのに使えなくて、
第一子誕生頃に
何かの機会に夫にミシンを買ってもらって
今までスタイや裾上げに使ってきましたが、
今回は本当に大活躍してくれて
ミシンも喜んでいるかな(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
