園服と用品の受け取りがありました。

これまで ほとんどの情報がなくて、
入園式の時間や必要なものなど
今日新たに分かったことがいっぱい。


取り敢えず、名前付け作業。

シールを貼ったり
書いたり捺したり縫ったり……。

❀ ❀ ❀

園服にはリボンタイがあるのですが
それがJKのリボンみたいになっていると
思っていたら両端にスナップがあるだけ。

それならシャツに
スナップの受けの方がついているかと
思ったら付いていなくてΣ(゚Д゚)

DAISOに同じサイズがあったので
慌てて買ってきて縫い付けました。

一応リボンには1セット付いていましたが
シャツは流石に1枚じゃないよね?!?!

それとも、他の使い方があるのかしら……。

❀ ❀ ❀

そして、手が回らないことも増えましたが
最近 色々と忘れてしまうことが多くて。

それで今日二人を連れて
1日のうちに3回外出して気付いたのですが、
常に話しかけられたり
予定通りに動かせなかったり
泣かれたりしているので
気が休まらない(何も考えられない)!

子供がいると 落ち着いて映画を見たり
本を読んだりするのは難しくなるとは
覚悟していたのですが、
日常的な何か(ex,出かける荷造り)を
するのにも集中することができないので
玄関を出るときに
傘忘れた、時計忘れた、スリッパ忘れたetc
色々出てきて苛々 \(^o^)/

① 先に準備してあげると
ドアをバンバン開けたり閉めたりして
煽ってくる(うるさい)し、
② 準備を自分でさせようとすると
「私できないー」「私ちょっと休憩ー」で
進まなくて間に合わなくなるし、
どっちみち 心がザワザワする\(^o^)/

= 他の準備が全部終わってから
第一子の準備をしてあげる が正解?

あとは、途中で誰かに呼ばれたりして
1日を通して色んな事を中断してばかりで、
何処に置いたかとか分からなくなるし
そもそも私が置いたのかも分からない。
( ↑ これ特にスマホ)

それはまぁ元々で時間の縛りがなければ
まぁゆっくり対応していればよかったけど、
そこに平日日中ほぼ毎日送り迎えが加わって
常に時計を気にしなければならないし
気にしたところで
どうしようもできないケースもあるし
中々のストレス。

そんなときに幼稚園との時間の兼ね合いで
ひとつ土日に移動させたので
少し負担が減ってホッとしています。

正直、
1人で2人を
決まった時間に移動させるのは
私には 中々大変です(^o^;
元気一杯の3歳児と母乳しか飲まない0歳児。
雨なんか降ると……もう最悪。

あとは、
10%くらい何を言ってるか分からない喋りを
ほぼノンストップで1日中話しかけられて、
そこに時々乳幼児の泣きが入って
頭(耳?)がパンクしそうになる。笑

それまで一人っ子で静かに過ごしてきて、
子供(第一子)が生まれてからの毎日は
日々人生で一番喋ってるなと感じてきたけど
毎日それを更新しています。。。

❀ ❀ ❀

あぁ〜名前付け作業とか
息子の成長を噛み締めながら
ゆっくり丁寧にやりたかったなぁ(遠い目)

日中に第一子や第二子に
あれやれこれやれ呼ばれながら
ながら作業で がーっと一気に 半分くらいやりました。
(夜は隙があれば睡眠に充てておきたいし
そもそも疲れ果てていて起きていられない……。
でも、集中して作業できるのは夜しか無い(+_+))