ひよこまめの凸凹リアル育児日記 -16ページ目

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

 

家族紹介

👦ちょーなん  高3

  (むかーしASDもしくは繊細さん)

👦じなーん   小5

  (ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)

👧すえっこ   小2

  (おそらく健常)

そして だんなと私の5人家族です。

 

グチ(メインになるかも💦)を吐き出しつつ日常のこと、おうち療育の関係ことなどをお伝えしています飛び出すハート

 

 

 

こんにちは。ひよこまめですヒヨコ

引き続き 療育本のご紹介です。

 

 

    

イラストでわかる

特性別

発達障害の子には

こう見えている

 

監修  小嶋悠紀

 

 

 

 

 

 

どんな本? 

 

子どもの行動の「なぜ?」を

理解するための視点をくれる一冊です。

発達障害のある子どもが日常で

どんなふうに世界を見ているのかを、

イラストと具体例でわかりやすく紹介。

忘れ物が多い、偏食が激しいなどの

行動の背景にある認知の違いを、

特性別に解説しています。

よりよい関わり方を見つけるためのヒントが満載です。

 

 

 

おすすめポイント(独断と偏見にとんでます) 

 

からだ、こころ、まなびの3つの視点から

特性を説明してます。

自分の子にあてはまるところから

読んでいくのもあり。

 

1つ1つの事例を

周りの人からの視点と

発達凸凹本人からの視点で

見ていっていて

これをそう考えてるのか、

と驚くことがいっぱいです。

 

また、どの事例も

理解するポイントが3つ+イラストで

わかりやすいです。

 

 

残念なところは事例が少ないところ。

あるある事例はわかりやすので

もう少し分厚くていいので、

事例をもっと多くしてほしいなと

勝手ながら思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました飛び出すハート