採点の❌ | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

次男漢字の宿題中。

 (ちなみに、学校に宿題を忘れたので、

  私セレク宿題。小3だけど小2の漢字読み)



癇癪起こしつつやっております💨




❌をつけられたくない

→ 自分で調べる

→調べるものが多くて大変

→泣く

→教えてくれと癇癪

→まとめて教えるからわからないところは

    とばしてやってと伝える

→それだと❌がつく&今知りたい

→癇癪



を延々繰り広げ😰





❌がいやを

2年途中で、

乗り越えてきたんだけどなー。

さんざん、

ミスは皆あるし、

今覚えてないから覚えようなだけ、

と伝えてるんだけどねー。



新しいことを学ぶとき以外は、

解らないところをとばして、

あとでまとめて聞く

をさんざん練習して

できるようになってたんだけどねー。



3年になって、

授業テンポが早くなり、

かつ、覚えることが増えて、

学校のプリント❌ばかりだからかなー。

(特に漢字。まあ、予想通りなんで、

なんにもいったことない。

ミス見て宅習で学ぶだけ。

ただの参考資料)



はあ、癇癪と愚痴の垂れ流し。

ムカつくんだよねー。

そういう仕様とわかっていても、

イラーとくる。

平常心平常心。




さあ、終わったら、

話し合って伝えよう!