次男 音読の宿題 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

先ほど 次男とやりあうショボーン

きっかけは、音読

毎日音読の宿題がでる。
とても大切だと私も思っている。


長男は小1途中で、
私の基準(学年よりちょっと上の
読みスピード正確さ)をクリアしたので、
以降は 学年の最初にチェックして
あとは一切しなかった。
読まずに、サインのみ照れ



次男はそうはいかない。
たぶん、小6までする。
(できればもっと先までしたいくらい)



だいたい毎日教科書2から4ページ。
宿題プリントも本文2回読め指定がある。


これを毎日こなせたら、
かなり力がつくとは思うが、
いかんせん、読みの障害がありそうな次男。
全部読むなんてきつすぎる。
大モメ必須。
しかも、泣き叫んで力にならないという。


なので、
指定の半分以下に減らしている。
そのかわり、
丁寧に読むことを意識している。



が、まー、文句が多い。
(漢字の宅習でも同じ)


今日は
あまりにもぶつ切り読みのところがあったので、
1文読み直しを指示したら、
大泣きで文句の嵐。




そこから、
なぜ読み直しを指示したのか
説明しても聞けない。
泣き叫ぶからね。



私もだんだんヒートアップ。



結局落ち着くまでに40分。
寝る時間越えた…





さっさと読みなおせば
終わることなのに、
なんでこうなるのか。
毎度ながら、時間の無駄を感じる。

そういう特性だとわかっていても
疲れるなー