次男と同じく、
処理スピードや書字で困ってる方の
お役にたてれば。
うちは大後悔したので![]()
道なぞり → めいろ
フリーでいろいろかけるようになったら、
次は道なぞり。
線からはみ出さずにかこうが課題。
目で道を追うという、練習にも。
(目線で対象をおってくも、大きな課題。
この大変さはLDの読字障害からきてるの
だろうと思う。)
最初は分かれ道なし。
だんだん複雑に。
よくつかってたのは、これら。
これと、無料プリントが多かったな。
地理の導入にいいかなーと。
以前のはこれとは違う柄でしたが。
裏側幾何学模様のめいろで、
次男はそっちを気に入っていた。
4~6才となってるが、そこは次男、
小1後半でできるようになった。
うんこ好きだよねー。おおはまり!
ただし、これを楽しんでできるように
なったのは、小2のとき。
いやーもう、分岐迷路にいったときの、
癇癪っぷりったらすごかった。
4才の時の末っ子がスラスラできものを
するのが大変なわけで。
そりゃ、漢字のなぞりや見写し書きは
難しいはずだよ…
次は点つなぎをまとめよう。