すけ 小3
以前もどこかに書いたような気がするけれど。
すけの遊び友達は、ほとんどが、
スポ小に入っている。
陸上、ラグビーが数名。
あとは、みな、サッカー。
一番仲のいい子もサッカー。
(現在、スポ少の小3は、20名近くいて、
2チームつくるか、話し合い中らしい)
すけも小3になるやいなや、
入りたいといってたけれど、
りょうがいたので、「いずれ」と却下。
さらにいうと、
正直、私は、スポ少とか部活とかに
まーったくもって興味がない。
っていうか、
あの、親も参加しての、
盛り上がり方・団結力が理解できない。
毎回、親が送り迎えなんて、なんで?って思うし、
(自分でいけるならばどんどんやってくれ。
が、親が送り迎えしなければならないらしい。
暗くなるからね。週1は場所も遠いし)
冬のグラウンドを車のライトで照らす当番、
お茶当番、
荷物を運ぶ当番、
当番だらけ。
試合も、親が途中で抜けるのは、ほぼダメらしい。
見てるだけなんてつまらない。
お母さん同士の会話も、私、とことん苦手だしね~
2か月に1度ある、
保護者の飲み会も行きたくないし。
(なんで、わざわざ飲み会にする必要がある?)
なもんで、
親がほぼでる機会のない部活ならともかく、
(それでも、すけのいく中学のサッカー・野球部の
親参加は、半端ないらしい。
本気で、サッカー、野球はやめてくれと願う)
親の負担が半端ないスポ少なんてもってのほか。
このスタンスは夫婦ともに同じ。
あ、ぐえの場合は、仕事の都合で、
関わることはほぼ無理。
しかも、今年は、まめが生まれる。
なので、来年もパス。
っていうか、小学生の間、スポ少はパス。
という結論に落ち着いた。
お金をかける習いごとならば、
バスでの送り迎えもあるし
なんとかやれるのだけど、
それだと、友達はいないわけで、
本末転倒。
わざわざ時間をとって、やりたくないとのこと。
(すけは、取り立てて、
サッカーがやりたいわけではない。
友達がいるからやりたいだけ)
ということで、
来年も、すけの習い事は、
放課後、学校で行われる習字だけの予定。
かわいそうだけど、
私が母である限り、仕方がないわな~
と思いつつも、
小4からはスポ少の練習・試合も増え、
ますます、遊ぶ友達がいなくなりそうで、
やっぱりかわいそうだなと、
思う複雑な気持ちの母でした・・・