2学期の通知表。
1学期同様、担任のコメント欄にて、
異様に褒められている。
本気で、「これ、誰の事?」状態。
私だけでなく、ぐえも同じ感想。
1学期
「普段の学習の発言には、
他児童とは一味違う魅力を感じる。
答えを導く経緯の説明も抜群 etc」
→ すけは、普通中の普通な性格で、
どちらかというと、教科書どおりの
典型的な考え方する子だと思うのだけど・・・
説明は、家でさせてるから、まあなんとなく
わかるけど、
すけ、自分から発表するかな~
1・2年の参観日、
ほとんど手あげてなかったけど。
2学期
「グループ学習や司会などでの活躍が目立つ。
周囲の児童への配慮やアドバイスができている。
全員が納得する結論に導く姿が頼もしい etc」
→ まじで、これ、うちのすけのことですか?
いやまあ、どうのこうのいって、失敗しないと
わかる範囲では、目立ちたがるので、
慣れてきた2学期ならあるかもしれないけど・・・
まじで?
配慮やアドバイス、結論に導く?
ほんとに?
ってな感じです・・・
ほんきで、これ、すけのことなんだろうかと、
夫婦で苦笑い。
親が知らない姿があるんだろうけど、
あまりにも イメージがつかない。
今年の担任とは、会う機会が多かったうえでに、
私が以前、教育関係の仕事していたのを
知ってるようなので、
それで、気を使っているのではないかと、
勘ぐってしまう・・・
うーむ。
ムズムズする。