言葉の理解 1歳2か月 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                        りょう 1歳2か月



言葉の理解が 進んできた♪



●散歩いくよ~

   → げんかんにいって、靴を探す。


●ブーブー(車)でお出かけするよ~

   → 外でたら、車へ向かう。

      (機嫌のいいときのみだけどね。

       車乗りたくないときは、無視される)


●二階にいくよ~

   → 階段を上り始める


●今日の洗濯物(干すのは)は外よ~

   → 私が洗濯物をもったら、

      2階(室内干しの場合)へあがろうとするが、

      外よ~っていったら、おりてきて

      玄関へスタンバイ。


●マンマ(ごはん)たべるよ~

   → 自分の席へダッシュ


●おかわりいるなら、お皿もっといで~

   → おやつのおかわりのときに、

     空になったら、容器を持ってくる。

     ちなみに、おやつの時間でないのに、

     りょうが食べたいときには、

     おやつが置いてあるところの下にいって、

     「んーんー」って、指さす。


●ちょうだい

   → 自分がいらないときのみ、くれる。

     自分が使う・食べたいときなどは、

     「ツーン」ってそっぽむく。


●えほんもっといで~

   → 読みたいものを持ってくる。

      題名をいうと、それを探してもってくる。

      ただし、探す能力は低く、

      ほかの本の下になってたり、

      裏返しになっていたら、見つけられなくて、

      「んー」っていいながら、よびにくる。



ってな、具合に、言語理解が進んできてて、

楽しくなってます。



が、一方で、自己主張も。


だーれも、教えていないのに、

自分の意見が聞いてもらえないときには、

床に寝そべって、泣き怒りしてる(笑)



すけのときも、1歳半くらいから数か月

こういうときがあったな~と懐かしく思うと同時に、

このあと、2歳すぎから3歳ごろまで、

本気で、すけのバカー!!って思うくらいの反抗期がきたな~

と、うー、って気分になります・・・