すけの記録をいろいろしたいけれど、
仕事で感じたモヤモヤ&グチを消化しきれてないので
本日、ブログで はきだし。
かなり 見苦しいブログになるかと思いますので、
人の愚痴なんて聞いてられるか~って方は ご遠慮を。
そういうの好きな方は(笑) どうぞ。
さて、ここから Aくんの話。
そして、グチの本題(笑)
Aくん。中3。
小4から見てきた子。
仕事で忙しいお母さまにかわり、
おじい様とおばあ様がものすごく教育熱心。
最初にもめたのは、入会から半年後にあった
外部の公開模試。
初めて模試に参加したAくんは、興奮したのか
テスト中に騒ぎ、キョロキョロキョロキョロ。
結局、テストの半分もとけずに、終了。
テスト後の面談の際に そのことを伝えると
「うちの孫がそんなことをするはずがない!!
あんたの教え方が悪いから成績が悪かっただけだろうに、
失礼なことをいうな!」 と激怒。
ああ、もうそれはすごい激怒っぷりだった。
結局、テストの様子のビデオがあったので 見せた。
そしたら、「うちの孫がするはずがない・・・」くらいに小さくなり
(謝りはしなかった。ここらで あまり関わるまいと思った)
その後、文句をいうことが減った。
ちなみに、文句がなくなったわけではない。
が、まあ そこそこ お互いに 連絡とりつつ
大きな トラブルはなかった。
Aくんが 中学になり。
彼も 反抗期を迎えた。
実は、小6あたりから
Aくんからいろいろ祖父母の愚痴を聞いていた。
・毎日 勉強勉強ばかりで 友達と遊びにいけないこと。
・勉強しないヤツはダメだと 常に言われること。
・学習課題を すべて 祖父母が決めること。
・出来のよい兄とくらべられて嫌だということ。
(お兄さんは3カ月ほどみせていただいた。
勉強の出来はよくて 進学塾をお勧めし、そちらへ。
その後会っていなかったが、現在、進学校に進み、
もう勉強したくないと不登校に。
退学するかしないかでもめている様子)
ちなみに、中1の中間期末は すべて祖父母が管理。
スケジュールと試験範囲を確認し、
何をいつするのか 決めていた。
Aくんに自分でするように伝え、祖父母にも伝えたが、
「Aが自分でしないから 我々がしている。
先生が もっと管理してくれないと困る!!」と逆に怒られた・・・・
そして、試験でがんばったつもりでいても、
お兄ちゃん(常に上位20位くらい)と比べると
Aくんはいまいちで(学年中間付近)
毎回毎回、「なんでもっとしないのか」と言われていた。
三者面談においても、Aくんも私もぼろくそ言われていたので
Aくんの家での話は事実だと思う。
この時期 Aくんは、ほんと よくぼやいていた。
「オレだって やってるんだよ」ってね。
で、とうとう 中2にはいり、Aくん 切れた。
反抗しはじめた。
暴力とか口答えとかではなく、
祖父母を一切無視し、かつ、勉強を放棄した。
さすがに 勉強放棄は 私も困る。
いろいろ Aくんと話あった。
が、ダメだった。
「がんばって結果をだしたら、もっとがんばれっていわれるだけだし、
兄貴にはどうやっても勝てないから、
だったら もう しない。
あいつら(彼は祖父母をこう呼ぶ)のいうことは聞かない。
ってか、どうでもいい」 と、言い切った。
そして、塾には くるが、 授業はぼんやりして
課題だけ適当にして だすだけになり、
当然のごとく成績は下がった。
私とも まったくしゃべらなくなった・・・・
それどころか、叱ったり、普通にしゃべりかけたりしても
無視&睨むなど もう散々になった。
他の子たちに聞くと、学校でも ぼんやりするか寝てたらしい。
で、とうとう 祖父母に 現状報告するため、
そして 解決策を見つけたくて、電話した。
そしたら、祖父母も困り果てていた。
そんなAくんの状況にもかかわらず、
あいもかわらず、中間期末は 家に呼び寄せ 徹底管理。
が、本人 まったくしゃべらず 指示されたことをするだけ。
そして、学習しても その後テストすると まったくできない。
会話しても、すっとどこかにいくか、下向くだけで反応しない。
どうしたらいいのか、といわれた。
もう、とことん 重症だと思った。
Aくんも、祖父母も。
で、何回も何回も 祖父母と 話し合いをした。
すけがいる水曜日は仕事をしないと決めていたが
その日でさえも、結構 電話で話し合いをした。
で、テスト前の管理はしない約束をしてもらい、
(それさえも、2度その約束をやぶり、口を出してしまい
Aくんにもう信じないと 思わせてしまった・・・)
テスト結果にも反応せずに
ただただ見守るだけ、をお願いして
しぶしぶながら 実行してもらった。
2カ月勉強は一切しなくていい、塾も休んでいいとAくんにいう
無理難題も聞いてもらった。
(その無理難題を聞いてくれるくらいに Aくんの状態はひどかった)
そして、ようやく、ほんとに ようやく。
この4月ごろからかわってきて、
こちらがしゃべりかけると 反応をするようになり、
そして、6月中旬から、
自分から 「これ覚えたほうがいい?」と聞いてきたりと
ようやく 自分からやろうという 勉強への意識がもどってきた。
やっと、という感じで 他の先生たちと喜んでいた。
おおう。グチがながーい。
ってことで、③に続く。