ムキー | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

ただの仕事の愚痴。

吐きだしたいだけ~~~









12月にブチ切れて以来、


穏やかな学習が続いていたものの、


このところ、再び


「だり~」「めんどくせ~」が合言葉になってきた 中2。




本日、再び 私 ブチ切れむかっ




前回 警告を出しての 今回のブ切れなので、


前回のときに伝えたとおり、


ボランティアで 時間外に教えていたことを


今後 一切手を貸さないということを 伝える。





その場で、保護者にも その旨手紙をかき、

自分で説明のうえ、印鑑をもらってくるように指示。



2名ほど 半泣きになりつつ 「これからは する」というが

聞く気はない。



ということで 即 断る。



ちょっと スッキリきらきら!!



なんてこと、あるわけない。



かなりモヤモヤ。



たぶん、次の授業まで、このモヤモヤは消えないね。



明日は、すけとののんびり日なのに・・・








ほんっと 中学生の 「だるい」「めんどくせー」って言葉。

どうにかならんのかね。

思うのは自由だし、

中学生なんて 自分がしたいこと以外には 

そう感じるであろうとは思う。

私も そうだったしね~


でも、そう思うのと言葉にするのは大きく違う。

特に 相手がいる場合。


それに気付いて言わない子が多いが、

今年の中2はね~

それがわからない子があまりに多い。

そういう雰囲気が 学年中に広まってて 違和感がないんだろうな~

 (ちなみに、学年末テストの学年の数学平均が45点って何?

  英語の52点って何?

  例年と大きく問題が違うわけじゃないのに、いつもより低すぎる!!

  今年の中2 どんだけ・・・・)



強制退会処分 今年も必要な子がいるかもな・・・


最終手段、使うのは嫌だな~

 (でも、騒がしいとかでなくても、

  周りの子の士気低下に大きくかかわる子は

  やっぱり いてもらっては困る。

  塾である以上、それは必須課題。

  冷たいようだけど、

  自分だけでやりたきゃ、家庭教師に手をだしてもらうしかない。)