トミカでゴミ収集所 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                      すけ 4歳2カ月



写真を整理していたら、年末の写真を発見。


トミカ遊びなんだけど、うまく作ったな~と思ったので。





トミカでゴミ収集所を再現。


この前日に ゴミ収集所にいったところ、

年末のゴミ捨て仲間がいっぱいで 大渋滞!!

20分ほど 待ちました。


そのイメージが残っていたようで、

渋滞&ゴミを順番にゴミ置き場へ置いて行く様子を再現。
ひよの育児日記


ひよの育児日記
この灰色の板の上がゴミ置き場。



イスやおもちゃが多くすてられていたのを見ていた すけ。

消しゴムなどの人形を ぬいぐるみとして 再現。

ほんとは、自転車や空き缶・瓶とかも 再現したかったらしいけど、

代替え品がなにもなかったらしい。



このあと、すけゴミ収集所のゴミは ベルトコンベアーで

箱で作った焼却炉に運ばれてました。

 (実際は ベルトコンベアーなんてない)
ひよの育児日記



もともと こういう再現は得意なようでしたが、

このごろ こういったずいぶんと上手になったな~と思ってます。

自分で工作をちょこちょこしだしたのが、そう感じる大きな要因でしょうけど、

こうやって、自分で工夫して、

いろいろな道具を組み合わせたり、ちょっと工作したり。

すけ自身も 自分でできるのが 楽しさを倍増させてるようです☆






何かを再現するって

 ・記憶をたどる

 ・形の似たものを本物と「見立てる」

 ・状況や情報の整理

などの練習になってて、結構 重要な遊びな気がしてます。

って、遊びは全部 何かの能力獲得につながっていくように感じてるんですけどね。

何かに はまったりするのは、

こども自身が 今現在 自分が獲得できる能力を 

ごく自然に 無意識に 感じてのことなんだろうな、なんて思ってます。