新たなお客 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

虫注意報 発令中です。ご注意を。



                        すけ 4歳0カ月



先日、記事にした 

我が家に泊まっていた

無理やり止まらされていた バッタたち → 


その後 近所の草むらに お帰りになりましたホッ


残念ながら、2匹のオンブバッタくんは お亡くなりに。

 (しれっと、全部で7匹もいた! 狭いところでスマン) 


ごめんね。







そして、10月16日 再び 別のお客様が・・・・




ひよの育児日記



またもや バッタ汗;;


トノサマバッタ

ショウリョウバッタ

キリギリスかカマドウマの仲間と思われるもの の3匹




本当にもう・・・・ううっ・・・


今週末に逃がしてあげるといってるが・・・・


あと5日か。




             四つ葉



すけと同じように

小さいころからバッタやセミをとっては、家に置いてたけど

  (セミなんてカゴにモリモリつめこんでたもんな~

   鳴き声うるさくて眠れないなんてことも。

   なので すけにも強くいえない)

よくよく考えてみると 観察したことがない。

なので、ここまできたら観察。

観察日誌でも書こうかしら。



<気付いたこと>


 ・トノサマバッタは、ネコジャラシが好き。

  ちなみに、今回の個体は茎のほうが好きな様子。

  昼行性。


  今回の個体は、緑(河の草むらで採る)

  前回の個体は、茶色(枯れ草から採る)。

  枯れ草のやつを、緑の草の中で飼ったら

  どのくらいで色が変化するのか

  前回観察しておけばよかった~


 ・キリギリスの仲間らしきヤツは夜行性。

  夜、バタバタと飛んでぶつかる音がする。

  でも、昼も 食っているけどね。動きが鈍い。

  柔らかい葉(ねこじゃらしの葉)が好みな様子。


 ・ショウリョウバッタ

  飛ばない限りは鳴かない? 

  一度も「チキチキ」を聞いていない。

  夕方から活動? 夜は動いているか不明。

  名前不明のよく見る雑草の 小さな種が好み。


 ・どの個体も 古い草よりも新鮮な草が好み。

  新しいのをいれたら、即 食いつく。 

  イタドリの葉はどの個体も 食べない。なんで?

  どれもとがった葉のほうが好みな気がする。


 ・総括。かわいくはない。