運動会 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                      すけ 3歳11カ月


昨日は運動会でした。

あいにくの雨でしたが、体育館なので問題なし。

来年も体育館だといいな~


さて、すけ。



●入場行進

   去年(2歳)は、右手と右足がいっしょに出るという

   すばらしき行進でしたが、

   今年は きちんと行進の形になってましたにま~


   クラスの先頭で、進む道・出るタイミングを間違えないかと

   先頭であることを見た瞬間、

   一瞬ハラハラしましたが、できてました。ヨカッタ。


   そうそう、以外にも背が高い方だとわかり、驚く。

   そういや、身長なんて長く測ってないな。


●リズム

   うん、上手になってた。と思う。たぶんね。

   5月は、音と合わないジャンプだったけど、今回はあってたし。

   手押し車もしっかり持ててた。


   ジャンケンして勝ったほうが電車の先頭になるリズムで

   友達とトラブル。

   すけが勝ったのに、相手は先頭を譲らず。

   すけパワーに押し負け、後ろにさせられる。

   が、かなり腹がたっていたようで、

   そのリズム中、すけとその子、何度もモメテタ。

   母、その様子をビデオとりつつ、笑いをかみ殺すのに必死。

    (ビデオに笑い声がはいっちゃったよ)


●かけっこ

   月齢が近い4人で走って1着。

   でも、係の手がすべってゴールのテープが

   ゴール直前できれてしまい、

   すけ本人は 「テープをきってないから1着じゃない」と

   残念がってました。

   いやいや、1着だから。おめでとクラッカー


●障害物競走

   トンネルくぐり・鉄棒(脚抜きまわり)・前転・

   20cmの竹を両足飛び越え・1.5mくらいからの飛び降り・

   タイヤひき のセット。


   走る速度が似たもののペアで走る。

   学年で、足が速い人2人が最後の大勝負をまかされている

   と前日聞いていたのだけど、

   すけが最後の2人のうちの一人だった。

   足速いとは思っていたが、そうか。やるな、息子よ。


   でも、結果は負け~~~メソメソ

   そういうこともあるさ。

   

   なにより、母はすべてのことをすんなりこなしている、君に脱帽。

   家での練習を言い渡されないうえに、

      (出来ない子は家庭練習のお願いがくる) 

   他の子ができないことを心配していた すけ。

   おいおい、人の心配する前に君は大丈夫なのかと 

   心配してたのだけど、大丈夫だった。

   ほんと、母の運動能力をひきつがなくてよかったね~。

       

   ちなみに、一緒に走った子は、すけにとっていいライバル様子。

   そういう子がいるって いいね~。


●全員リレー

   すけが一番楽しみにしていた競技。

   年少~年長まで。

   去年のリレー(すけは年少未満で見学)は、年少・年中が

   リレーのルールをわかっていないようで、

   バトンわたさない子がいたりして、

   年少程度ではルールを理解できないのかと思っていたが、

   今年は結構練習したようで、皆やってることが分かってた様子。

   練習次第なんだね~


   ああ、すけのチームは勝ちでした。


●つなひき

   すけチーム 弱いふっ


●母 リレー

   事前アンケートで「出場しません」で提出していたのに参加に・・・

   出場するつもりなかったので、ジーンズで走る。

   抜けなかったけど、抜かれなくてよかったワ。


●父 間に合う

   仕事で参加できないはずだった ぐえ。

   なんとか会議をクリアし、午後の一部競技のみ見れた。

   よかったよかった。


●弁当 ありがと~

   母子2人の弁当タイムかと思っていたが、

   すけクラスの子の一家と一緒に食べる。

   楽しかったです。ありがとう。

   



とまあ、こんな様子の運動会。


すけの保育園での様子の一部を見れて 楽しめました☆