4歳児の言い訳 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                         すけ 3歳9カ月



ああもう、3歳9カ月!

まとめをしようと思いつつ してないな~

最近、朝ウォーキングを始めたので

なかなか時間がとれなくなってます・・・




さて 昨日のこと。


夕方 すけをお迎えにいったら、

1つ上のHくんが帰り支度中。


楽しそうに

NHK0655の 「わたし ねこ」

  (ですかね? タイトル忘れました)

ピタゴラスイッチのテーマソングに

おとうさんスイッチのうた

お手伝いロボットのうた

とNHK教育ソングを一人で歌いつつ お着替え中~




そこへ 私を発見して 庭からもどってきた すけ。

歌ってるHくんに気付き トコトコ。

 (ちょうど2回目のピタゴラ テーマソング)

いっしょに歌うのかな~と思ってみてたら・・・



すけ 「その歌、すけの家のTVで見れるよ。

     HくんちのTVでも見れるの?」


と、真顔で聞いてました。




すけ かわいい勘違いだね~ププッ・・・


このごろ TVに疑問をいっぱい持ってる すけ。

TVはどうしていろいろうつるのだろうか。

中の人はどこにいるのだろうか。

(再放送を見て) もう一回同じことしてるのはなぜ。

DVDと違って見たいときに見たいものが見れないのはなぜ?

なんて日々 疑問に思っている すけ。


自分の家で見ているTV番組が

Hくんの家でも見れるのが

不思議だったようですププッ・・・


いつになったら TVは 同じ時間、同じチャンネルならば

同じものがどこでも流れていると気付くのでしょうかね。

 (ああ、説明は無理。わかりません!)






そして、面白かったのがこのあとの Hくんの反応。


ああ、すけの質問への反応は へ? って感じ。


「すけ 何をいってるんだ?」って感じでしたよ。

4歳だとわかってるのでしょうかね~

すけの1年後が楽しみだわ。





って、面白かったのはそこじゃなくて。

Hくんの言い訳。



すけの保育園。

TV、おかし 嫌がります。

認可になって いろんな人がいるようになって

はっきり言ったりしなくなりましたが(文書では来る)

無認可時代は きっぱりはっきり言われてました。

 「おかし 食べさせないで。イモか果物にしてください」

 「TVは 悪いものです。絶対に見せないで」 ってね。

大人に言うくらいですから、当然子どもにも。



なもんですから、

Hくんの中では 

「TVは悪いもの。見ていると注意される」として

インプット済みだったのでしょう。



すけの質問の後、

(大人である)私に一生懸命 説明アセアセ


 「ぼくの家はTV見ないから 

   ピタゴラスイッチ見たことないのよ」

 「聞いたことあるだけなの」

 「聞いてたら 覚えたの」




むちゃくちゃ一生懸命に説明してくれました苦笑


あまりに一生懸命説明するもんで

しばらく聞いたあと(いじわる?)

「すけは毎朝 ピタゴラ見てるよ。おもしろいよね~」

っていうと 「うん!」ってうなずいているあたり、

やっぱり子どもだね~ププッ・・・




ちなみに、すけ 朝1時間 必ずNHK見てます。

日曜夜は、ちびまるこちゃんとサザエさん。

土曜日の朝は、おさるのジョージとひつじのショーン。

ああ、NHKの大科学実験とかテストの花道とかも

私が見てるの付き合わされるときがあるな。



私としては TVは悪い面ばかりではなく、

チャンネルと見る時間とか状況(大人といっしょに

しゃべりながらがいいのじゃないかな~なんて)を

考えて使えば、

結構 いいものにもなると思うのよね。

いろんな情報とか知識がはいってくるしね。


だから、

すけには 別段 見てはいけないなんて教えてないです。

たぶん、保育園で 「見てる人~」って言われたら

「は~い」って元気よく手をあげそうププッ・・・