3歳8カ月
昨日以上に どしゃぶり。
なもんで、家で ダラダラと過ごしました。
(ぐえは 風邪で寝込み中)
あまりのダラけモードのために
すけとのトミカ遊び中に 眠りに陥りそうになり
激怒される・・・
ゴメン。
眠気覚ましに 絵具遊び。
すっきりと目が覚めました。
だって、初めてすぐに すけと大げんか・・・
私の絵具を使いたいという すけ。
OKを出した 私。
ただし、「私も 絵具を使う。お絵かきするからね」
という条件のもとで。
最近のすけは、一人で全部独占するのが多い。
食べモノにしてもおもちゃにしても、
ぜーんぶ一人占め。
だから、最初から一緒にという条件。
なのに、即効 約束無効とばかりに
「お母さん 使ったらダメ! ぜんぶ すけの!」
やっぱりね~
実は、ここ最近、すけの
このすべては自分のもの という
ジャイアン的思考が 気になっている私。
保育園のこと聞くと、
「○○ちゃんが貸してくれなかった」と訴えまくるわりに
「じゃあ、貸してっていわれたら 貸すの?」の質問に
「絶対に 貸さんよ」の答え。
オイオイ・・・
ま、真実は わからないのだけど。
(保育園のお迎え時にこっそり見てると
取られては、じーっと見てるだけのことが多い)
かつ、そろそろ4歳も近づき
相手という存在を意識しはじめていいとき。
よって、
この思考を よし と認めてやるわけにはいかず。
年齢的なものとして 様子見というのもあるけれど、
人とのコミュニケーションのとりかたって
兄弟とか仲のいい子がいて
いろいろともめるなかで
解決法を見つけることができるという条件で
可能な気がする。
残念なことに 兄弟いない。
(コミュニケーションの仕方は やっぱり兄弟関係で
学習するのが一番な気がしています)
なもんで、母で 少しずつ練習してもらおうかと。
大人げなさを発揮したら、ピカ一ですから、私。
子ども相手に 子ども対応をするのって得意ですよ~
話しがずれました。
すけ一人に全部使わせてもよかったのですけど、
(特に絵が描きたいわけではない)
こういう考えをこのごろもっていたので
今日は
「すけ 一人では させない。
これは 私のもの。
一緒に使うならば、快く貸す。
私のものを 私に使わせない、すけのものと
いいはるならば、貸さない」
をガンとして貫いてみました。
ええもう、すけ 大泣き
「おかあさんのケチ」
「もう遊ばない。どっかいけ」
(で、どっかいこうとすると止めて大泣き
するんですけどね。かわいい・・・)
「おかあさんが 悪い」
「すけのは貸さんけど、貸して」
(まさにジャイアン
)
と10分ほど大騒ぎしてました。
それでも 絶対に譲る気のない私。
(途中で譲るくらいなら、
最初から すけ一人に使わせてます)
とうとう諦めたようで、
「いっしょに使おう~ すけに貸して」
で、一件落着!
そこからは、楽しく過ごしました
その記録は また明日。
昨日も ゲームしすぎで 睡眠4時間。
今日はさすがに ゆっくり寝ます。
では。 お休みなさい。