し~ご~と~が~ お~わ~ら~な~い~~
すけ 3歳7カ月
昨日は、久しぶりに ぐえもお休みで
一家3人 のんびりすごしました。
で、夕方 。
ぐえと2人で散歩にでかけた、すけ。
帰ってきた その手には、花火
そして、出てきた言葉が
「いまから 花火する~~~~!!」
えええっ。
今って、午後5時なんですけど。
外、曇ってはいるけれど、明るいですけど。
この時間じゃ、綺麗に見えないでしょ~
と、ぐえと私、
別段 示し合わせたわけでもなく
2人して
「夜すると綺麗だから 夜しよーよー」と説得。
でも、すけ 頑として聞きません。
こうなると 無理だわ。
ま、夕ご飯までもう少し時間もあるし、
じゃあ、しよっかってことになったんです。
明るい外で
こう書くと ものわかりのいい親に見えますが、
実際の心の中は・・・
「夜やればいいのに。
こんな明るい中やっても綺麗じゃないし
もったいないな~
ま、1回やれば、綺麗じゃないって気付いて
ああ、言われたとおり夜やればよかったって
思うんじゃない?」
という、きっちゃな~い大人の感情
が、実際 やってみたら 意外にも綺麗だった。
煙がすごくて、
ご近所さんやら通りがかりの人が
見にくるのがたまにキズではあったけれど(笑)
すけが 「今する~」って言ってくれないと
気付かなかったことでした。
そして、痛感。
いかに自分が「常識」というものに
とらわれているか ということに。
常識は
マナーという面で、
他人がいる場面では大切だけれど、
そうじゃないところでも
かなり、とらわれてしまっていて、
自分の行動や感覚を 狭めているなってことに。
そもそも、花火は夜って 誰が決めたんだろ。
ってか、どうしてそう思いこんでたんだろ。
いかんな~
きっと、そういうことって いっぱいあって、
考えもせずに、
勝手な 「当たり前」という思い込みのもとに
自分のみならず、
すけの行動にしても 制限してる可能性大。
何かにしたいして 「ダメ」「できない」「無理」と言う前に
本当にそうなのかどうか、
人に迷惑かけるのか、私が困るだけなのか、
すけの心や体、頭に 嫌なものを残す事柄なのか
(妙なくせや、性格だったりね)
きちんと考えないとね~と思ったのでした。
ま、考えずにポンポン口に出す私ですから、
きっと 思わずいっちゃいそうだけど・・・
それでも、できるだけ、できるだけ。
気をつけようっと。