今日の仕事は つかれた。
精神的に。
とっても・・・・
(グチグチ日記の始まりです。ご注意を)
1つは 幼児クラスにお手伝いにいったときのこと。
3月半ばより入塾した年中 Aちゃん。
3月中に 3回会いましたが、とってもしっかりしてました。
自分のことは自分でしてるし、親子分離もOK。
が・・・4月より保育園 転園。
その日から15日ほど休み・・・・
久しぶりに会ったら 赤ちゃんがえり。
家ではハイハイであるき、外ではずっとだっこ。
しゃべり言葉は赤ちゃん語。
保育園も2週間休んでいたらしい。
(あまりに朝がすごくて いけなかったらしい)
そして教室では大泣き、大騒ぎ。
(赤ちゃんだからね・・・声の大きさなんて気にしない)
塾の担任は、お母さまに
保育園と塾と2つ同時に新しいことをしたら心が疲れてしまうので、
しばらくお休みしてはどうかともちかけたらしいが、
お母さまは「ここがふんばりどころ」と
どうにか続けたいとの意向とのこと。
で、続けることになり、当然そんな状態なので手伝いがいって
本日、私がいってきたのだけど・・・・
40分 ずーっと「お母さん~~~」と大泣き。
私、ずっとだっこしてましたが、大暴れで何度もたたかれました・・・
いや、叩かれたことはどうでもよくて
そんなに暴れるほど泣くAちゃんが かわいそうで・・・
10分くらいで泣きやむならともかく 40分ずーっと。
途中 落ち着くかな~という状況あったけれど、すぐに大泣きに。
これはいっぱいいっぱいになってるのだから
お休みしたほうがいいと 改めてお話になってましたが
お母さまは もう少し様子をみてほしい、と・・・
正直、他の子にいい影響はない。
(個別とはいえ他に幼児さん3名。授業にならない)
なにより、Aちゃん自身にとって この状況はどうかと。
勉強嫌いになるんじゃないかと皆で心配している。
一応、次回も来てもらってそれでだめなら
お休みしていただくことを強く勧めることにしたそうなんだけど・・・
勉強させたいって親の気持ち。
わからないでもないけど、
4歳でほんとにそこまで必要?????
あんな泣いてまでさせること?????
お母さまにはお母さまの方針があるのだろうけど、
どうにも私とは相いれないな・・・・
次回も手伝いにいくことになったけど 大丈夫だろうか・・・・
(私、Aちゃんに相当嫌われただろうな・・・・)
もう1つは 中2 Bくん。こっちは私が担任。
先日、入塾希望の連絡があり
保護者とともにお会いしたのが前回。
ええもう、まったくできませんでしたよ、数学。
2ケタの割り算、分数 お手上げ。
もちろん、正負の計算って何状態・・・
本来なら受け入れないところだけれど(態度もいまいち)
他塾に断られたようで
(今年の中2は 学力がいつも以上にひどく、
なにより態度がひどい子が多いのです。
まわりの他塾でも中2の生徒数をしぼってます。
かつ、悪い子たちの名前は当然のごとく出回ってて
そういう子は入塾を断られます。)
もしも本気で勉強できるようになりたいと思っていたら
ちょっとかわいそうだと思い
来たら学習をする(しかも他人より長時間)
他の子と遊ぶなら辞めてもらう
宿題をする
中2の2学期までは中間期末はすてて中1までの学力をつける
といった条件(あたりまえ)を飲めるならば
体験をどうぞといいました。
そしたら、本日きました。
じゃあ、いっしょにがんばろうかと学習を開始して 30分後・・・・
「だりぃ。なんでこんなやらないかんの?」
と、ブツクサいいはじめ、(聞こえてるわ)
いっしょにきた友人が課題を終えて 外に休憩しにいくと
自分も行きたいとばかりにキョロキョロソワソワしはじめ。
あげくの果てに
私が別の子の対応でちょっと席をはずしたときに
回答写してた!!
当然のごとく注意したら
「わからない問題は回答みてもいいやろ?」とイライラした顔![]()
いいわけないだろ!!
まったく解けない問題ならともかく、
その前後は解けてるわけで
ただ計算するのがめんどくさかっただけじゃないか。
考えないなら こっちが教えても無駄だ。
で、しかると 「うぜ~」って顔。
なもんで、
「体験するかどうかもう一度考えておいで」と退室願いました。
(体験期間中だしね。こっちにも選ぶ権利あり)
で、帰っていきました。
あいにくと、保護者様は夜勤で連絡つかず。
明日 連絡するのですが、
お引き受けする気が まったくなくなりました。
まあ、Bくんも
初回からしかられるところには行きたくないだろうから
お互い様か(笑)
ということで、精神的にとっても疲れた1日でした。
はあ、愚痴も書いたことだし
おふろはいって もう寝ます・・・