2歳9カ月のまとめ ① | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

*脱出ゲーム。やはり解けず。キー くやしい!

 これ書いてから考えよう。







今月のすけのキーワード。


先月同様

「頭の中のイメージを外へ出す」作業が盛んです。

そして、

「文字を書く」 ことにも興味がでてきました。

あ、指先をつかった工作はそれほどしない1カ月でした。


学習・頭の中の成長 


≪言語≫

  

   ・本・歌の暗記 

      5回ほどしか読んでない本もおおむね暗記していた!

      新たな歌(トミカ)も数回聞くとおぼえはじめる。

   ・ことば 

      なぜ、だから、 といった説明がうまくなってきた。

      

   ・はじめての文字 = トミカの「ト」


 その後は、週1くらいで思いだしたら 書いている。

   ・なんらかの字をかこうとしている。が、判読不可能 (

    なにより、50音読めないのだから書けるわけない。   



≪かず≫


   数唱 

      ようやく、12345678910 と進むようになった。


   ・ものの個数との対応

     1から5までは正確に指差し数えをするが、それ以上になると

     指差しと声がまったく合わず。

   

   ・1から5までの数字の大小

     聞いただけではわからず。指をだすと、どっちが大きいか

     また、その指が何本かは即時にわかる。


≪図形≫


   ・つみき・レゴ (

      それほどしなかった1カ月。


   ・図形・パズル 

      パズルもパターンブロックもまったく興味なし。

      本屋さんでサンプルとしておいている、磁石でくっつく

      立体おもちゃにははまっている。

      ピタゴラスプレートでも買おうかナ・・・




≪工作・手指の訓練・創造性≫


   ・シール 

     そういえば、してない。たまに、カットバンをはってるくらい。

    

   ・お絵かき 

     気が向いたら取り出して書いている。

     折り紙の色の変化を発見! (


   ・ハサミ・のり 

     同じく気がむいたら、ザクザク・ペタペタしている。

     市販教材など、絵がかいたものを選ばずに

     折り紙やそこらへんの紙を選んでいる。

      (この選択はなんだろう? 意味はないのかもしれないが・・・

       気になるところ)


   ・粘土 

     これまた、ときどき 出してきてにょろにょろ遊んでいる程度。


   ・ボタンつけ (

      あいかわらず ホックをつけることに挑戦中。

      が、ホックが小さすぎて出来ず。


   ・糸通し・スタンプ・豆つまみ

      興味なし!
 

   ・折り紙

      前月は意味あるものを作っている様子だったが、今月は

      てきとうにいじくって出来たものを何かに見立てている様子。


   ・その他

      ちょこちょこ工作中。すけが参加することが増える。

       ゴミ袋ふうせん (

       うちわ (

       メガネ (こんどアップします)

      

      絵具遊びをしたがる。 が、なかなか庭で遊ばなかったので

      たいしてする機会がなかった。



≪その他≫ *「まとめ②」の遊びの項とかぶってるところも。


   ・トミカごっこ 

      連日、トミカごっこ。「○○っていって」といわせて、自分の

      思っているシナリオをすすめる形。


   ・時計 

      9時と12時にくわえ、15分を理解。


   ・英語

     学習方針が決まった!→ なにもしない! (


   ・カレンダー 

     イベントがもりだくさんで、青が土曜日、赤が日曜日。

     下にいくほど、先のこと、ということを理解した様子。

     数字は読んできかせる程度。

   ・見立て

     自分でつくったもの、みかけたもの など いろんなものを

     いろんなものに見立てている。 もちろん見立ては以前から

     していたが、以前と比べ、その種類が圧倒的に増えている。


     この見立ての際、当然のごとく、自分が見たことがあるもの

     がメイン。 本やDVDではなく、あくまで経験したもの。

     ちらっと見た、少し触った、くらのものでも思いだしている。


     ちょっとしたことだが、これって大切だと考える。


     実体験。これにまさるものはない、と痛感する。






やりたい、やろう、といいつつしてないこと多いです。


   ・○△□のマグネットの種類を増やす ・豆種類のアップ

      → もうしないと思うので、この項目今月最後。

   ・せっかく作った、ドッツカード。 → あげた。

   ・トミカカードにて、記憶の練習 → これはしたい・・・

   



プール遊びが盛んになり、家にいることがへり、

家でじっくりなにかをするということが ほぼない一カ月でした。