この2週間、
読む本が トミカで占められています。
その割合 おそらく9割超えかと
もうもう、同じ本を 繰り返し繰り返し読んでます。
いや、読んでいる、は 語弊があるか。
見ながら トミカの話をしている 状態。
持ってるトミカと照らし合わせたり、
「○○をさがせ」と探しっこしたり、
「どこいってるのか」「どんな仕事するか」話したり。
ぜーんぜん 飽きないようです。
おそるべし、トミカ。
(これも集中状態といってもいいのかしら
)
ということで、今月は、
トミカ お気にいり本 ベスト5。
第5位
- トミカ・プラレール やさしいかず かたち/わだ ことみ
- ¥1,155
- Amazon.co.jp
若干 飽きてきたようです![]()
DVDもあまり見ません。
ただ、広げたときには、自分で 「1・2・3」とか数えてます。
第4位
- のりものキッズブック&タック トミカをさがせ! ミニカーのせかいへしゅっぱつ! (おともだち)/著者不明
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- トミカを探す本です。
- 即答してきます

- で、最近は、母に 「○○はどこだ」と問題を出す係になってます。
- そして、母は 探せないときがあり、
- ときどき、「ここでしょ
」と 教えられてます・・・
毎回 2問ほど、
この車はどこへいくとか、どんな仕事してるとか、
赤色は何台いるかとか、
問題を出したり、
桜の絵を見て、桜の季節に咲く花について話したり
京都のことを話したり。
ちょっとした豆知識を 少しだけ話してます。
- 第2位 2種類あります。甲乙つけがたい状態。
- のりものキッズ ブック&タック トミカプラレールをさがせ (ハイパーシリーズ) (のりものキッ.../講談社
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
トミカを探す本。
上の3位と違うのは、
すけが大好きな 「ハイパーシリーズ」が満載のところ。
最近はすけが問題を出してくるのですが、
これがより一層難しい。
いやもう、私も だいぶ 場所を覚えたのでいいのですが、
当初は、間違えて かなりしかられてました。
イスの色が違うとか、知るか~~~
(すけ おそろしいほどの、識別力・集中力です。
アームの先の色が違うとか、座席の色が違うとか
文字部分が違うとか。
私からしたら同じくるま、程度にしか見てないので
形が一緒だったら 同じくるまと答えてしまってたのですが、
すけはしっかり見ていて、
「これとこれは違う」と きちんと説明してきます。
その集中力、これから先 勉強に活かしてくれるのだろうか)
- トミカまるごとコレクション―ようこそトミカ王国へ! (キャラクター王国)/著者不明
- ¥998
- Amazon.co.jp
すけのロングセラーです(笑)
DVDの内容が本になっています。
解説、DVDのセリフ が すけによって入ります。
で、かなりの確率でトミカ劇場が始まります。
第1位
- トミカわくわくDVD ハイパーへん(3)ハイパー共同作戦!(CD付限定版)/出演者不明
- ¥3,000
- Amazon.co.jp
唯一、うちにある トミカのお話DVD。(他のはたまに借りるのみ)
このところ、2日に1回は見せてます・・・
ブラックラー(悪者)をパトカーで追いかけるというシーンを
毎日 何十回とさせられてます。
え、もちろん、母が悪者ですよ。
「銅像を盗んでやるワル~」
「ごめんなさいワル~」
と、語尾に 「ワル~」をつけて 話さねばなりません・・・
(すけのお気に入りのセリフは、
「ぜったい にがさないぞ~」
「それは どうかな!」 デス。
あと、一人 「なり~」と語尾につけるヤツがいて、
それも真似してます・・・)
トミカ知ってる人にしか通用しない話しですが、
当初、すけは ハイパーレスキューシリーズ(消防車・救急車)
にしか興味がなかったのです。
が、これ見て以来、 ハイパーブルーポリス(警察)にはまり、
そのシリーズのトミカがほしいと 騒いでます。
昨日、ぐえと 2人で遊びに出掛けてた際、
とうとう念願の、ハイパーブルーポリスを1台買ってもらってました。
これからますます、トミカ劇場がヒートアップしそうです・・・