昨日アップした、「仕事の愚痴」を書いてる途中、考えたこと。
親の目標は、「自立」させること。どこの親も同じだと思います。
そのために、必要だと思うから勉強や運動をうながして
人づきあいが上手になるように、サークルいったり公園いったり。
でもでも、「自立・自律」っていったい何?
どうやってつけるものなんだろう・・・
はっきりいって、「つけかた」に関しては、答えのでない問いだと思ってます。
私自身、自立・自律してるかといえば、疑問なところ。
そもそも「自立・自律」ってなんなわけ? 状態なわけです(笑)
そこで、かなり無謀だな~とは思いますが、
私の頭を少しでも整理するべく、文字にしてみます。
ってことで、頭の中でまとまっていないことなので
矛盾や変な文章も多いかと思いますが、ご勘弁くださいね。
![]()
まず、自立・自律とは何か。
辞書(新明解)によると、
自立 「他の経済的・精神的支配を受けず、
自分の力で物事をやってゆくこと」
自律 「自分で決めた規則に従う(従い、わがままを抑える)こと」
私としては、
自立 「身の回りのことは自分でできて、
自分が生きていける経済力を持つことはあたりまえ。
そのうえで、自分で何をすべきか考えて動くことができる。
悪いところを改善していくことができる。」
自律 「すべきことのために、優先順位を考えて動ける。
すべきことのためには、したいことも後回しできる」
というところでしょうか。
ただ、それじゃあ、抽象的すぎるので、具体的な目標でいうと、・・・
すけに望む自立・自律具合
≪一生涯の大きな目標≫
自分&将来できるかもしれない家族を養える経済力をつける。
条件として、日々のいろんな状況を楽しめる状態で。
≪25歳くらいまでの目標≫
18歳まではぐえと私が、教育・生活などの全般への責任をもつ。
22歳までは、生活費の責任をもつ。(教育は自分でね)
それ以降は、自活を。
(大学院も行くなら自分で学費をかせいでね)
ついでにいうと、大学は県外へ。一人暮らしを。
≪18歳までの目標≫
中学・高校・大学と、自分の進路は自分で決めること
○がしたいから、○になりたいから、この高校・大学に
進みたいという決めかたがもちろん一番いい。
でも、 就職したくないから大学でもOK。
おそらく大学にいくから高校は進学校という決め方でもOK。
(だって、私も「生物好き&無理せずいける&一人暮らし」で
大学決めたもんね。偉そうなこと言えません)
ただし、最終的には、自分で調べて、決めること。
私とぐえは、アドバイスはするし、
物理的・金銭的にムリならムリと伝えていく。
調べてほしいことは、調べてあげる。
でも、それらをうけて決めるのは すけの仕事。
金銭的に無理でも、どうしても行きたければ特待生とるだけの
学力みにつけておけばいいことだしね。
あとで、「お父さん・お母さんが言ったから・・・」と逃げる状況を
つくらないよう、自分で決めること。
ってところでしょうか。
うーん、つまりは、
「自分・家族が生活していけるだけの生活費をかせぎ、
いやなこと、めんどくさいこと、悲しいこと もあるけど、
そういうことも含めて、
数日~数年をトータル的にみたときに、
楽しい・充実した日々をおくれること。
すけの場合、神経質そうなので特に思うのかもしれないけど、
他人にちょとくらい迷惑をかけようとも(いっぱいはダメよ)
一部の人間に嫌われようとも
(そもそもみんなに好かれるなんて無理)
自分のしたいこと・やりたいことを主張して、
日々を楽しんでほしい。欲張ってほしい。
極めつけとしては、死ぬときに
「あー、たのしかった」で終われたらいいな~
これが自立。
そのためには、
相手や周りを見て、思いやれる社会性
仕事を選ぶことのできるだけの学力
続けることのできる体力・精神力
時間・納期を考えて動ける段どり力
なんかがいるわけで。
ただ、毎日することきまってたら面白くないし、
ガチガチに予定が決まっててそれ通りに動いてたら疲れるし、
それなりの適当さや手抜きは必要。
(私なんて手抜きがいっぱい!)
手抜きしたり、だらだらしたり、遊んだり、ハメをはずしたりしても
どっかで時間のつじつまをあわせて
それなりレベルの物・事を、
さまざまな納期に間に合わせられるように動けるのが自律
(簡単にいうと・・・
遊んだ。遅くなった。疲れた。でも仕事が残ってる。
明日でいっか。ズルズルのびて、結局しない・・・、
ではなくて、
ここで「しょうがない。遊んだぶん いまからやるか」
あるいは、「翌朝早く起きてやるか」
と、実際に 動ける ことかな。) 」
ってところでしょうか。
長くなったな~(笑)
ここまで読んでくださって、ありがとうデス。
ただ、こうして書いてると、
私がすけに求めていることがはっきりしてきました。
いや、今の私の 人生観かな。
私が、そういうふうに生きたいって思ってることですね。
そう考えると、この記事から
私の浅はかさ、が読みとられてしまいますね。
恥ずかしいですね~
でも、まあ、いいのです。
せっかく書いたし、なによりブログのいいところは、顔が見えないこと。
恥は捨てていくことにします!
もしよろしければ、皆さまの考える「自立」って何か教えてくださいね~
あ~ 疲れた。
頭つかった~~~
自立・自律の身につけ方は、またこんど考えます~~~~