知育ドリル②  できなかったこと | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                       すけ 2歳6カ月



今朝の記事の続きです (☆


今回は、できなかったこと編。




四つ葉 おなじ色のもの探し


 ひよの育児日記


  普段、実物を使っての「仲間集め」といえば、

  同じ仕事をする仲間ばかり。


  なので、「同じ色」で集めるという感覚が全くなかった すけ。

    (私にとっても盲点だった!)


  問題を読むと 「え?」「何?」を繰り返してました。


  最後には、同じ赤を選びましたが、納得いってなかったようで、

  帰ってきた ぐえに、「消防車がないのよ~」と愚痴ってました。





四つ葉 なくなったもの探し&短期記憶力


  
  ひよの育児日記    ひよの育児日記

 表のページをよく見て、裏返したページで何がなくなったか探す問題。


 実は、これ。

 何度説明しても、まーったくできませんでした。


 問題では10秒と書いてあるのですが、30秒見せてもダメ。


 やるのをやめようとしたのですが、「する~」とうるさいので、

 1台ずつ、表のものをみて、裏見てあるかないか確認していきました。


 3問あったのですが、結局、すべていっしょでしか出来ず。




 へえ~  


 一時期、どれがなくなったか探すのを答えていたので (  

 できるかと思ったのですが、できませんでしたね~


 「トミカを探せ」という本や、アンパンマンの「チーズをさがせ」という本や

 トミカ実物での探せ問題など

 「探す」もの系統のクイズをするときには、

 いつも、「あるものを探す」 タイプでした。


 こういう 「なくなったものを探す」は初めてのタイプ。


 頭になかったのでしょうね。


 実物での問題だったら できるのかな?


 今度 やってみよっと。






 それにしても・・・


 先日の 「トミカ・プラレール すうじ」といい、これといい。


 すけ、課題が明確なものをしたがる時期にはいった様子。


 することというか、


 出来ること

 出来ると自分で確認できることが うれしいのかも。


 ワークは出来る限り 

 もう少し大きくなるまで したくはなかったのですが、


 こうして 楽しんでいる様子をみたら、

 

 週1くらいで、本人がしたがるとき限定でなら


 してもいっかな~と思ってきました。


 100円ショップで2・3冊 見繕ってみようかな~