頭体の成長と絵 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                  すけ 2歳5カ月


気付けばもう2歳5カ月でしたね。

早いもんですね。


さて、以前、出産祝いとして、

 「トーマスの水で書くシート」をもらいました。


が、1歳ごろのすけ、あまり興味なし。



こうして長く見向きもされなかったシートですが、

ここ1カ月 結構な割合ででてきてます。



トーマスの水えんぴつもついてきていたのですが、


それよりも、絵筆にはまってます。



そして、

2・3カ月前は、ただ黙々と落書きしてるという感じだったのですが

この1カ月くらい、


耳とか目とか鼻とか顔の部位をいったり

トンネルとか消防署とか場所をいったりしながら書いてます。


イメージしたものを書く、という力を獲得したようです。




ちなみに、これ、顔らしいです。


 
ひよの育児日記

右から2番目の太線が鼻、横2本が目とのことふっ


ぐるぐると大きな丸→小さな丸

     →こちょこちょ小さく何か文字を書いてるつもり

と進み、

ここのところは、まっすぐ長い線がはやりのようです。



よく見る、○に目・鼻・口といった絵は、まだでてきてません。

 (あ、そういえば、1歳10カ月ごろに一度、

  「お父さん、お母さん、すけを書いて」といったら、

  そういった顔を3人分、はっきりと書いたことがありました。

  どこいったのだろう。)



絵に関しては、以前どこかに書いたのですが、まったく教えてません。


○、△、□などの歌を歌ったり、図形を扱ったりはしますが、

実際に書いてみせたりは、ほとんどしたことありません。

私がj簡単な幼児の書きそうな顔を書いてみせたりといった、

手本もほぼ見せてません。

兄弟もいないので、簡単な顔などの絵も見る機会はありません。

ちなみに、保育園も教えないという手法をとってます。

 (まあ、兄弟のいる子もいますので、

  そういった子の絵を見てる可能性は大ですけど)



なーんにもない状態から出来上がってきている絵です。


よって、すけの書くものは、

すけが感じている世界そのものかもしれないな って思ってます。



次は、どんな絵を書き始めるのか、

とっても楽しみです音譜