鬼だ~ | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                 すけ 2歳3カ月



本日は、節分ですね。


うちも、太巻きを食べて行事に参加。



が、豆まきは なしビックリマークでした。



実は、昨日、保育園で豆まきがありました。


さて、この豆まき。

当然、おに 鬼がくるわけです。

私は見たことないのですが、

毎年、年長さんのお父様方が鬼になられ、

かな~り迫真の演技をされるとのこと。




ええ。もう、すけたち、小さい組はびっくりサー・・・・ッ

だって、はじめての経験ですもの。

みんな 鬼をみて、固まり、

その後、大泣きしたそうです顔



当然ながら、うちのすけも、恐怖に震えたわけですヨ。

おっぱいに書いた、鬼でさえ、怖いのですから、

動く鬼が怖くないはずありません。




昨日、仕事から帰ってきたら、めずらしく起きていたすけ。


「今日何したの?」 の質問に 「・・・・・」。


迎えにいって豆まきの様子を聞いてきた ぐえが

「豆まきしたんだよね」といった途端!!



すけ、笑顔が固まるサー・・・・ッ

無言になって、

よじよじとヒザにのぼって

しっかりと抱きついてきました。



その後、本日も、「節分」「豆まき」「鬼」の言葉に、

それはそれは見事に、一瞬にして固まるすけ。

不安そうな顔のまま、5分ほど落ち着きません。


ぐえによると、

保育園帰りに「いちごを買おう」と張り切って行ったスーパーでは、

節分コーナーを見て泣きそうになり 

「おうち帰る・・・」と言い張ってきかなかったとのこと。


ちなみに、今日は、

コンビニ前・駅・スーパー・ニュースで鬼をみてしまい、

そのたびに固まって、

「だっこ~。あっちいこ」と半泣きになりながら、

逃げようとするすけの姿がありました。



幸いにも(?)、節分関連の商品販売は今日で終わり。

外で鬼を目にすることはすくなくなるでしょうが、

「鬼」「豆まき」って言葉を聞かすのを

しばらくやめといたほうがいいだろうな~とぐえと話してます。


というわけで、今日は、豆まきなし。


来年はできるかな~



恐怖心が強い子には、

ある程度大きくなって鬼がウソってわかるまで、

節分ってやらないほうがいいのかも、なんて思っちゃいました。






さあて、今日はサボリでしたが、


明日の保育園、


「(鬼がくるから)いかない!!」って言いはりそう・・・・・


どうやって、なだめすかそうかな・・・