だっこは許可制 | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                   すけ 2歳3カ月



ぐえ(すけの父。だんな)がいると、超甘えっ子のすけ。


普段、私とのさんぽは、だっこを求めてはくるものの

すぐに「疲れた~」とおろす母なもので、

かなりの距離を自力で歩きます。




が、ぐえがいると、外は、ずーっと だっこ。


ぐえがだっこを断っても、「だっこ~」ってしぶとくくいさがります。

「おとうさんはだっこをしてくれるはず」と、すけは、わかってますもん。


すけにメロメロのぐえは だっこしちゃうんですよね~音譜





そんな父と息子の休日。


母は、すけにとって必要のない人間となりさがります泣き1




ぐえが、ちょっと他のことをしようとしても

「だっこするのむかっ」と離れないので、


 ひよ 「じゃあ、それまでお母さんのとこおいで」といっても


 すけ 「イヤ。おとうさんがいい!!


なんて悲しいことをいいます泣き1


ひどいビックリマーク ひどすぎますよね!?





で、当然ながら私が悲しむわけですよ。


 ひよ  「すけに きらわれた~」って。


すると、そこは優しい、すけ。


いや、ひょっとすると・・・

寝るときは、100% 母でなければ寝付けないすけです。

さらには、お菓子やご飯の権利を持つのは母です。

ここで機嫌を損なうと大変、と考えるのかもしれません。






すけ、しばらく困り顔をしながら、たいていこういいます。



 すけ  「いいよ。だっこしてもいいよ」





・・・・・


抱っこは 許可制のようです。


許可がでても、抱っこする気がうせるのは 私だけでしょうか?