生活面のこと
・あいかわらず、保育園は水曜日休み。
日曜日になると、「保育園いくの?」と不安げに聞いてくる
ものの、そんなにぐずらずに行く。
水曜休みでバランスがとれているらしい。
余談だが、保育園休みの説明のために毎度「曜日」を
使って説明してたら、「月・火」「土・日」を覚えた。
・パンツをはきたがる。オムツ拒否。
が、トイレにいくのはいや。(出たらパンツぬいで教えてくる)
以前はときどき、出るまえに教えていたが、
いまは、完全垂れ流し状態![]()
外出先では、行かないならオムツ、と脅すとしぶしぶ行く。
(手を乾燥させる機械の音がイヤなのです)
ちなみに、夜寝るときもパンツ。
夜中に1回はおねしょをするが、「パンツかえない」と泣く。
母、ちょっと迷惑。(はくなら、すんなりかえさせろ
)
・ズボン・パンツ・くつにつづき、Tシャツも自分でOK。
「着させて~」と甘えてきたら、着させる。
・はみがき イヤイヤ継続中
毎度するまでが長い。
フロは一転して 大好きに。
寒い日が続き、湯船につかるのが「きもちいい」らしい。
・ 「イヤイヤ期」
継続中![]()
現在、これでバトル勃発することが多い。
はみがき・着替え を 「あとで」とダラダラ、
あるいはごはんの途中での遊びは許せん![]()
トイレットペーパーを全部出すとか、セロテープを全部だして
ボールにするとか、水をこぼすとか、ビーズをなげてバラマクなど
はどうでもいいが、
基本生活にかかわるこの3点はゆずれない。
2歳児だから大目に、とも思うけど、私の性格上それは無理。
何時までと時計にしるしをつけて、3度声をかけてもしないときは、
①ごはんを下げる
(たいてい、ほぼおなかいっぱい。しかし片付けようとすると
いじきたなさゆえに、「食べる」とキレてくる。
が、結局9割食べない。)
②着替えは手伝わない。
(暖房もついてるので裸でいてもいいかと。寒くなったら
自分で着るし、そもそも手伝わないとなると「手伝って」と
半泣きでくる。が、手伝わない。見てるだけ)
③はみがき
(フロのあとにするので、一人洗面室ですごすことになる。
5分もしたら、しぶしぶハブラシをもってくる)
を実施中。
厳しすぎるかな~と我ながら思うが、我が家で暮らす以上
慣れろ
と思ってマス。
・おもちゃ。
「これね。いまね。つかってるからね、いまは かさない」
とやんわり言う方法を使うものの、他人には絶対にかさない。
砂場で他の子が手を伸ばそうとすると、すぐさま、
トミカを直して「かえろっか」。
・食べ物に対して とってもいじきたない。
一人っ子とは思えないいじきたなさ。(原因、保育園)
食べ物は 一口たりとも父母によこさない。
(泣きマネをすると しぶしぶくれる)
ちょっととると、口に手をつっこんできて 「だして。かえして」
・見知らぬ人へのあいさつは、いまだなし。
・こわいもの、少しずつ減ってきている。
トーマスもみれるようになったし、
なんと馬にエサをやることもできた。
一大イベントでした。
(そういえばどうなったかまとめてなかった。今度まとめよう)
気に入っている遊び
・外に行くようになった。(やっぱり寒さが原因だった様子)
・かくれんぼ。
ふとん・ドアのかげ、おしいれ(暗いなか一人入る)にかくれて、
私(必ず鬼は私
)が「どこだ」と探しにくるのを待つ。(☆
)
・消防署前で、消防車・救急車の見学。
保育園帰り毎日車で通るようになった。
工事現場の見学も大好き。週1ペースで見学中。
・トロ(トロ )・ピョン(うさぎ)・ワン(犬)とギューって
抱きつきあうのが好き。(「きゅっきゅっきゅっ」という本の影響?)
・おかいものごっこ。
すけは客。私が店主。お金を財布から出して払うが、
この際、「1枚ください」と伝えても全部渡してきて、
そして、商品をすべてかっさらっていく。
1周して、商品をかえしつつ、金をかっさらって、エンドレス。
身体的なこと
・外にて 20cmくらいから飛び降りるのもやりはじめた。
それ以上になると、こわいらしい。
・でんぐりがえり 完成まであと一歩はかわらず。
ブリッジが完成しかけ(☆ )
スキップ大好き。でも、ちょっと形が変。(母にも強要。疲れる)
鉄棒にぶら下がるの好き。15秒くらい。必死な顔が笑える。
・アトピー 水いぼ かわらず悪化中
、