初☆たまごやき① | ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ひよこまめの凸凹リアル育児日記

ちょーなん  高3♂
じなーん   小5♂(ASD・LD・トゥーレットの発達凸凹)
すえっこ   小2♀
3人の子持ちのアラフィフです。
発達凸凹っことの日々は笑いと涙とイライラの連続。
できるだけグチ少な目で、リアルな日々をつづっていきます。

                   すけ 2歳2カ月


すけの食物アレルギーを疑ったのは、

0歳3カ月のとき。


正月に、すき焼きをして、私が生卵を久しぶりに

食べたあとの授乳。湿疹悪化。

全身、かゆかゆで全く眠れぬ夜が来る・・・


あれ、と思い観察すると、どうも私が生卵を食べたあとや

牛乳を飲んだあと、悪化。 (家では完全母乳でした)

あとは、保育園にいった後に必ず悪化。 (保育園では、ミルク使用)



いろんな病院にいってみたものの アレルギー検査はしてくれず。

ステロイドばかり勧められる・・・

車で1時間半かかるアトピー治療でそれなりに有名なところにいって、

ようやく、はじめて検査。

これが 6カ月のときのこと。


結果、RAST法にて、

  卵・小麦 クラス3

  牛乳   クラス2

  他、チーズ・米・マグロなどこまごまとしたもの クラス1



食事制限しなくてもいいのではという、まわりの声もあったものの、

私とだんなの判断で、

私の食事から、卵・小麦・牛乳が消えました。

すけのミルクは アレルギー用の森永MA-1に。



ちなみに、その医者のスタンスは、親が決定することなので、

どちらがいいとも言えない、自分で判断を、というものでした。

ネットを見ても、お医者様によって、食事制限を推奨する人、

意味がないと考える人、場合によっては必要と考える人

いろいろ意見がわかれているようなので、

その答えがベストなのかもしれませんが、

どうにも心細かった思いがありました。

こういうとき、都市部に住んでいれば、と心底思いました。




その結果、1週間もすると ジュクジュクだった顔がツルツルに!!

足や腕・首は湿疹があるものの、以前より悪くない。


その後、体調や天候で 悪化することも多々ありましたが、

食事制限をしなかったときと比べると断然いい状態でした。


食事制限の成功でした。




その後、8カ月から離乳食を開始。

かなり慎重にすすめていたものの、

途中、2・3回食べて大丈夫だった、トマトでアナフラキシーショック!!

食べてすぐ、顔・首が真っ赤になり、のどをかきむしる すけ。

あのときの、あせり。

いまだ、忘れられませんガクリ


食事制限をきちんとしなければ、と思った事件でした。






あらら。長くなりました。

②につづけます。