記録のある1歳2・3カ月、そして、
きちんとした記録がない1歳4カ月・1歳5カ月のころは、
(ここはうろ覚えなのですが・・・)
公園など外にいくことが楽しくてしかたがない時期で、
本の世界から外の世界へと目が向いていたようです。
本を見せても 見向きもしなくなってました。
現実世界に見たいものがたくさんあるんだろうな、と
1日1回だけ本にさそって、見なければ読まない、
という日が続いてました。
あ、唯一、音のでる本は、ときどき遊んでました。
1歳6カ月 再び本を読みだしました。
2語文や歌が、一気に口から出るようになった
第2回目の(1回目は、初語し始め)言葉のアウトプットの時期でした。
そのときの、2語文はほとんどが、乗り物関連。
「ブーブー きた」
「バス おった」 など。
本も乗りもの、しかも電車ばかりでした。
- カンカンカンでんしゃがくるよ (のりものだいすき)/津田 光郎
- ¥714
- Amazon.co.jp
一番のお気に入り!!
1日10回は 読まされてたな~
この影響で 踏み切りを実際に見に行きったら、
ハマった、ハマった。
もう、天気のいい日のさんぽは、ほぼ毎回 踏み切りでした。
いまも、ときどき読んでます。
- ぽぽぽぽぽ (偕成社の五味太郎絵本)/五味 太郎
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- るるるるる/五味 太郎
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
これらもお気に入り。ながく読んでます。
ひらがなの「る」はこれで、覚えました。
- がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本)/安西 水丸
- ¥735
- Amazon.co.jp
生後6カ月に買った本。ずーっと見向きもしなかったのですが、
このころ楽しみ始めました。
その後、保育園でもこれにはまっていたとのことです。
- じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)/まつい のりこ
- ¥630
- Amazon.co.jp
- 同じく生後6カ月ごろに買った本。やっと反応がありました。
- これまた、中の「かんかんかん」という踏み切りの絵に
- くいいるように反応していました。
とまあ、ほんとうに、乗り物ばかり。
とくに「カンカンカンでんしゃがくるよ」は、お気にいりで、
とにかく、これを1日何回も。
そして、ちょこっとつまみ食いで他のを。
という状態でした。
そして、1歳7カ月。
再び、本に興味がなくなった1カ月でした。