すけ 2歳1カ月
先ほどの「すけの保育園と私の誓い」への補足になります。
私は、仕事をする母親皆が、子供の心に傷をつくっているとは
まったくもって思っていません。
保育園へいっている子皆が、将来心の問題を抱えるとは
思っていません。
正直なところ、保育園にいって問題がでてくる、なんてことの
ほうが少ないと思っています。
あくまでも、私とすけの場合は、そうだった、ということです。

うーんと。 うまく伝わるかどうかわからないのですが。
子供の性格はいろいろです。
たくさんの人がいる場所が好きな子。
親以外の大人がいる場所が好きな子。
一人の時間が好きな子。
人がいても、気にならないマイペースな子。など。
人と関わることが好きな子の場合、保育園や幼稚園は
その子にとって、とても楽しく、精神的に成長を促す
場所になると思います。
また、完全にマイペースな子の場合は、楽しいとは
思わないかもしれませんが、問題はないかと思います。
しかしながら、すけのように、非常に人見知りがはげしく、
新しい環境にはなかなか馴染めなくて、ストレスが多い子の
場合、保育園や幼稚園はマイナスになる可能性が大きい
と思うのです。
特に、今回の私のように、そういう子を、一対一の対応が
必要な1から3歳のときに、
多人数がいる場所にいれるということは、
マイナスもマイナスな気がするのです。
えっと。ちょうどいい例えではない気もしますが。
子供のころ、親への甘えが足りなかった子は、
大きくなって、ニートや家庭内暴力など問題行動に
つながることが多いとよく聞きます。
今回の私とすけの保育園騒動では、
保育園にいかせたことで、すけの私への甘えや信頼感の
一部を壊してしまったと思うのです。
あきらめることを覚えることだって大切だという人もいますが、
それはある程度の年齢を過ぎてから覚えることであって、
1・2歳児が覚えることではない、と思うのです。
また、大げさに考えすぎ、と思うかもしれませんが、そう思うのです。
すけの非常に内向的な性格(←ここがポイント)をわかっているうえで、
私は仕事を続け、保育園に通わすことを選択した。
だから、私はすけの心に傷をつくったと思っているのです。
ですから(・・・全くまとまってない気が・・・)、
保育園にいかせるのは、いけない、とか
行かせてる私は子供に迷惑や負担をかけてる、
とか 思わないでくださいね。
あくまで、ダメダメ母である、私の場合なのですから。