和室リフォームはトータル20万円越え! | パート主婦ヒヨコママのズボラ節約で3万貯金生活★

パート主婦ヒヨコママのズボラ節約で3万貯金生活★

2015年に、目標だった おうちを購入。
今度からは、コストパフォーマンスを考えた、
別名:ズボラ節約をして、
月3万円の貯金ができるようにしたいと思いますー。

先日和室のリフォームのことを書いた
和室の長押の撤去に、いくらかかったか。

長押撤去して
柱に色塗ってもらって、
壁に下地の板を打ってもらい、壁紙をはる。

そのお値段は14万7千円!
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

とーこーろーが!

これだけでは終わらないのだーーー!

まだ残っているところが。。

それは天井!!
昔ながらの和室天井。
写真ないのでイメージで。



ここに直接壁紙はってもらおうと思ったらね、
これって薄い板で手で押すだけで
持ち上がってしまうのだ!!

押したことないから知らんかった(;'∀')

しかも溝があって凸凹している。

そのままでは、白い壁紙を貼れないので
壁紙を張るとしたら
板を張って、そこに壁紙を張る形になるんだってー。

リフォームの予算、きっつきつーーーな我が家。
天井は、目だないし(そうか?)
このまま行こうーーってことになったの。

とーこーろが。
リフォームが進むにつれ
工務店さんが「35,000円」で
下地作りと壁紙貼りをやってくれるとなり、
おねがいをしました!

天井に板を張ってもらった状態がコチラ。
 

それと畳が汚れていたので
こちらも表替えを依頼。
畳9枚。

正方形でヘリがないタイプでした。
へり↓




我が家は、一見するとおしゃれな琉球畳。
琉球畳イメージ図↓



よくよく見ると正方形でヘリがないだけの
普通の畳(;'∀')だったの。
編み方、材質が違うらしい。

琉球畳より、普通の畳の方が安いから、
形だけ正方形の琉球畳風にしたのでは?
と工務店さん。。。

んでもって。
この正方形の畳の9枚の張替代金
⇒63,000円!
1枚あたり7000円でしたー!

トータルで24万5千円ですーーー!

このお値段、高い?安い?

少なくとも、
我が家の家計にとっては大打撃!
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


では、まったね~!
ブログランキング・にほんブログ村へ   
押してくれると、更新はりきれちゃうよん!