特に出かける予定も無いので
のんびり朝寝坊の日曜日です
先週の木曜日に
娘が料理教室の体験に行って
クリームパンを作ってきました
袋の口を閉じてなかったので
持ち帰った時から
パンのいい香りが漂っていました
夜だったから
次の日にいただきましたが
次の日でもふわふわ〜
クリームも甘さ控えめで
何個でも食べられちゃうくらい
うんまっ
でした
我が家にはオーブンが無いから
来月実家で
クリスマスパーティーをやるので
実家ならオーブンがあるから
「クリスマスパーティーをやる時に
また作ってーー」と言ったんです
娘からの返事は
「イースト菌とかいろいろ材料揃えないと
出来ないよ」と
我が家もそうですが
実家でもパンを作らないから
パンを作るとなると
材料を一から揃えないと出来ないし
一回作るだけのために
揃えてもなぁ〜
そんな事を話していたら
ちょっと思い出した事があります
娘がまだ幼稚園の頃の
ご近所のママ友さん達との会話です
『自宅でパンを焼く』という
話になり
ヒヨコママ
「うちはパンを焼く時はオーブンを使わずに
トースターを使いますよ
」
そう言ったら
なんか皆さんと会話に
ズレを感じました
どうやら
皆さんが言う『パンを焼く』のは
『生地をこねてパンを一から作る』
この事を話していたみたいなんです
ヒヨコママの中で
『パンを焼く』というのは
食パンを買ってきて
『トースターで焼く』
つまり
『トーストする』
コレ一択ですもの
我が家の電子レンジは
パンを一から作る機能もあったんですが
使うのはレンチンだけで
パンを作った事がありません
『パンを焼く』と言ったら
『トーストする』事だと思っていて
自宅で
『生地をこねてパンを作って焼く』考えが
まったくありませんでした
逆にですよ
『パンを作って焼く事』という事を
皆さんやっていらっしゃった事に
ちょっとびっくりでした
それ以来
時々このエピソードを
思い出して
クスッと笑っています

