吉川養鶏  COCCOPURIO  こっこシフォン ぷりん日和 公式ブログ -11ページ目

吉川養鶏  COCCOPURIO  こっこシフォン ぷりん日和 公式ブログ

吉川養鶏の新鮮グルメ卵を使った手作りスイーツ奮闘記

こっこシフォン ぷりん日和 ひよこっこバームクーヘンの最新情報

明日から羽島のビッグイベント
なまずまつり!!
六幸市も一緒に開催されますルンルン

岐阜羽島駅から北へホコテンにほっこり

ホコテンの一番北(めしの里らへん)で
吉川養鶏のスイーツ試食販売しまーす照れ
ぜひぜひ来て下さいねグッド!

祭に向け朝から深夜まで
バタバタの毎日ですが頑張りますグーおーっ!グー


それと同時に、こっこぷりお君が
ロゴに入ったうちのTシャツ
御披露目ですウシシチョキ

てか先にblogで……



さぁ天気もいいし土日は
なまずまつりにGO!!





吉川養鶏の紹介ページへ

http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html


毎週火曜日は稲沢にある三菱電機さんの
お昼休みにお邪魔してますほっこり

本日ニューアイテム登場クラッカー

出来れば夏前に手に入れたかったアイテムキラキラ
冷蔵ショーケースを入手音符


イベントや、外に出て販売させて頂く度
ぷりんの販売に悩んでおりましたえー?

この発泡スチロールにプリンを入れ
冷やして置いてあるので
お客様に見えなーいぐすん

プリンもありますよって言ってチラッと
お見せして、また発泡をしめる。
なーんてことにモヤモヤえーんでした……が


これでお客様の目に入り
購入意欲を掻き立てる事が
出来るようになったかもニヤ

おかげで、ぷりん日和は今日は完売ほっこりチョキ



ただこの冷蔵ショーケース
40キロほどの重さがあるので
持ち運び時はメッチャ
気合い入りますグーおーっ!グー


次回登場予定は
10月24.25日の羽島のなまず祭グッ

ショーケースを見なかったら
持ち運びに力尽きたと思って下さいねアセアセ



吉川養鶏の紹介ページへ


http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html






ゴリゴリゴリゴリ長音記号1

紅茶のこっこシフォンを始めて
およそ1ヶ月が経ちました。

茶葉をゴリゴリは
なかなか手間の掛かる作業だなぁぼけー

でもアールグレイの風味も良く
大人のシフォンに仕上がっておりますほっこり




10月24日.25日の土日 
岐阜羽島駅前で開催のなまず祭では、
紅茶のこっこシフォンに
ホイップクリームをつけた限定カップを
用意していますので是非是非
冷やかしに来てくださいね口笛




今日、吉川養鶏のこれからずーっと
使うロゴって言うのか何と言うのか

デザインが完成しましたクラッカー

こっこぷりお君も恋をしたのか
少し男前になってしまいましたラブラブ!



これで看板やTシャツ
車のステッカーやら
ばんばん宣伝しようと思っていますウシシ

デザイン完成の御祝いに今日も乾杯ゲラゲラ生ビール



こっこぷりお君の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-12057807858.html


吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html



明日10月1日より JA岐阜
おんさい広場 鷺山店で
うちのグルメ卵を
購入出来るようになりますウシシクラッカー


今まで、こっこシフォン、ぷりん日和など
加工品は販売していましたが
肝心のうちの「グルメ卵」は
大人の事情?ガーン
販売することが出来なかったのですえー?



ともあれ私的には毎日行っている鷺山店ビックリマーク
なので卵の売上が乗っかるってことでウシシチョキ


鷺山店にいかれる方
宜しくお願いしますねほっこり



吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html



羽島市の美昌堂さんの大創業祭が開催中キラキラ

美昌堂さんから声を掛けて頂き
土日の両日、外のワゴンで
こっこシフォンの試食販売をさせて
頂くことになりましたクラッカー

始まってすぐですが凄い人ですびっくり

この機会に羽島の皆さんに沢山
宣伝出来るように、めっちゃ試食配ります爆笑

明日、日曜日は、有名?パテシエ 笑っ
自ら試食配りますので
是非足を御運び下さいグラサン



吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html
ビストロ6台キラキラ

家電屋さんと間違えられる
私の工房ですが…
これがないと仕事にならない
必須アイテムウシシ

5年前、1台から始まり入れ替え、
増設などを繰り返し
この6台でな~んとなく落ち着き
さぁこれから、って時に

なんか1台変ですよアセアセ

オーブンのファンが
まわらないあせる
なので焼けない汗

まだ新しいやつなのに…えーん


でもオーブンで焼いていたシフォンは
失敗作品ながら半熟シフォンになり
美味しそうだにやり笑っ





まだ5台あるから、まっいっか口笛

修理に出します。
早く帰ってきて下さいね星



吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html





お菓子作りを始めてもう5年ニコニコ
養鶏家の素人が始めたお菓子作りヒヨコ

焼いてみたら偶然上手く焼けたのを
切っ掛けに調子にのり
今も調子にのってます得意げ

お客様から美味しいよと言われ
嬉しい限りでした。が…
他の商品や味などを要望されても、
正直まぐれ当たりの
こっこシフォンだったし
お菓子の勉強などしたこともない私は
いつかね、と誤魔化していましたえっ


でも悔しかったので
密かに1年前から紅茶の
こっこシフォンを挑戦していましたひらめき電球

そして今日やっと自分の満足出来る
紅茶味が仕上がったのでクラッカー


即席でラベルを作り
明日から販売出来るようにしましたグッド!べーっだ!


明日から各販売所に置きますので
新商品をぜひ食べてみて下さいねニコニコ


記念すべき紅茶のシフォンの誕生日クラッカー
すぐに、忘れるだろうけど
今から乾杯してきまーすゲラゲラ生ビール


吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html
この山はなんだはてなマークはてなマーク


け、い、ふ、んビックリマーク  鷄糞の山だ!!

今回スポットを当てたのはこのうんち

匂わないので見てくださいねにひひ


養鶏の一番の悩みはこの鶏のうんち



乾燥させ肥料などに使用します

鷄糞は成分が強く
扱いにくいと言われていますが

上手く使用すると良い土壌、
農作物ができるので
買いに来て頂けるお客様がみえます合格



まず乾燥場で水分を飛ばします
うちは天日で乾燥


自分が物心ついた時からある
名前も知らない鉄に袋をセット!

うんちの山に突撃~!!




テコの原理で袋の中にうんち


ミシンで縫って出来上がり音譜
鷄糞150円ですクラッカー


私はこのやり方でしかうんちを
捌くことが出来ませんが

何か有効利用を考えられたら凄いデカイ
ビジネスになると思いますひらめき電球

賢い人考えて~ニコニコ




吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html


吉川養鶏のオリジナルカップが
完成しましたクラッカー
凄く凄く嬉し~いです音譜

オリジナルって
高いに決まってる!?
数量も沢山作らないと駄目だろうと
思ってたし正直考えた事がなかったシラー


しかし包装資材屋「エビス」さんの提案で
今の使用数ならコストも抑えて
オリジナルでいけますよひらめき電球
とのお話をもらい協力して戴きましたニコニコ

感謝感謝ですニコニコ音譜


こっこぷりお君がいますラブラブ
毎日彼を沢山誕生させられるように
頑張りまーすべーっだ!グー



今日から、ぷりお君が並びますよにひひチョキ



吉川養鶏の紹介ページへ
http://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html


晴れ連日の猛暑日晴れ

この暑さに「鶏さん大丈夫?」
「たまご湯だっちゃうね」と
声をかけてもらえますあせる


実は……
鶏さん大丈夫じゃありませんしょぼん

鶏は汗腺をもたない家畜のため
体温の温度調整が苦手ガーン

熱中症の症状で死亡する事が
あり、今年はうちでも熱死しています汗


高校時代、暑くなると鶏が死ぬ~と言い、「鶏に水をかけるので帰ります」と
冗談のような部活の休みかたをしたのは
俺が初めてだと思う…得意げ

帰って鶏舎の中の天井に水撒き散らかした
のを覚えています叫び

~あれから20年近く夏を過ごし

屋根のトタンを二重にしたり
扇風機を鶏舎に等間隔で設置したり

今では暑い夏も水を撒かないでも
熱死する事は少なくなりましたグッド!

風を動かす事で鶏の体感温度を
下げる事が出来ましたひらめき電球
電気代は半端ないですがガーン


今回はそれでも暑い!!

雨もこの辺りだけ降らず
夜もずーっと暑いままあせる
間に雨でも少しあれば熱死までは
いかなかったと思うのに…しょぼん

クーラーは入れられないので
試行錯誤で1℃でも涼しくなるよう
毎年努力しますビックリマーク

これがうちでの夏の現状です。

鶏さんも生きているのがやっとで
たまごを産むのも少なくなります。…が

みなさんに渡す卵が湯だってる
何て事はないので心配なくニコニコ

でも夏場は購入後、早めに冷蔵保存を
お薦めしますニコニコ


さぁ今日も鶏さんがんばって下さいね音譜


今日は、久々に雲ってて楽そう音譜



吉川養鶏紹介ページへhttp://s.ameblo.jp/hiyokoko1820/entry-11838027632.html?frm_id=v.jpameblo